翻訳と辞書
Words near each other
・ ブルーコンパクト矮小銀河
・ ブルーコーツ
・ ブルーコーツオーケストラ
・ ブルーゴールド
・ ブルーサンダー
・ ブルーサンダー (テレビドラマ)
・ ブルーサンダー (映画)
・ ブルーサンダー打線
・ ブルーザー・コング
・ ブルーザー・バリー
ブルーザー・ブロディ
・ ブルーザー・ブロディー
・ ブルーシア (小惑星)
・ ブルーシェッタ
・ ブルーシティー号
・ ブルーシティ号
・ ブルーシフト
・ ブルーシャスキー語
・ ブルーシャトゥ
・ ブルーシャトウ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブルーザー・ブロディ : ミニ英和和英辞書
ブルーザー・ブロディ[ぶる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ブル : [ぶる]
 【名詞】 1. bull 2. (n) bull
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ブルーザー・ブロディ : ウィキペディア日本語版
ブルーザー・ブロディ[ぶる]

ブルーザー・ブロディBruiser Brody)のリングネームで知られるフランク・ドナルド・グーディッシュ〔日本では、会場売りパンフレットや漫画『プロレススーパースター列伝』などに「本名:フランク・ゴーディッシュ」と記載されていた。
〕(Frank Donald Goodish1946年6月18日 - 1988年7月17日)は、アメリカ合衆国プロレスラーミシガン州デトロイト出身。
アメリカではNWAの各テリトリーやWWWFなど各団体で実績を築き、日本でも全日本プロレス新日本プロレスでトップ外国人レスラーの一人として活躍した。
== 来歴 ==
ウエスト・テキサス州立大学アメリカンフットボール選手として活躍していた(同期にダスティ・ローデスボビー・ダンカン。後輩チームメートがスタン・ハンセンザ・ファンクスは大学の先輩)。1968年夏、NFL球団「ワシントン・レッドスキンズ」に入団するが、膝の故障から3年で引退。その後、朝刊紙「ダラス・モーニング・ニュース」のフットボール・コラムニストとなる(生計を立てるために、酒場の用心棒などもしていたという)〔スタン・ハンセン著『魂のラリアット』P98(2000年、双葉社、ISBN 4575291080)〕。
やがてフリッツ・フォン・エリックにスカウトされ、1973年ヒューストンでプロレスラーとしてデビュー(1974年4月29日にフォートワースにてボブ・ループを相手にデビューしたともされる〔『Gスピリッツ Vol.18』P15(2010年、辰巳出版、ISBN 4777808661)〕)。デビュー時のリングネームは本名「フランク・グーディッシュ」。エリックの主宰するテキサス東部のダラス地区を主戦場に、ルイジアナオクラホマなどミッドサウスのトライステート・エリアにも転戦してキャリアを積んだ。
1974年8月、彼に先んじてデビューしていたスタン・ハンセンとトライステート地区でタッグチームを結成。テキサス出身のハンセンに合わせ、出身地を同じ南西部のニューメキシコ州アルバカーキとし、リングコスチュームもハンセンのテンガロンハットに対しグーディッシュはソンブレロを被っていた。同年10月10日にトライステート版のUSタッグ王座を奪取するが、翌1975年7月の陥落後にタッグを解消し、以降はシングルプレイヤーとして活動。10月17日にアマリロにてレイ・キャンディからNWAウエスタン・ステーツ・ヘビー級王座を、12月31日にはフロリダロッキー・ジョンソンからNWAフロリダ・ヘビー級王座をそれぞれ奪取した。
1976年7月、「ブルーザー・ブロディ」に改名してニューヨークWWWFへ参戦。同年9月4日と10月4日、マディソン・スクエア・ガーデンブルーノ・サンマルチノWWWF世界ヘビー級王座に連続挑戦。アンドレ・ザ・ジャイアントとも対戦して知名度を高め、メインイベンターとしての地位を築く。なお、当時のWWWFには、同年4月26日に首折り事件を起こしたスタン・ハンセンも共にサーキットしていた。また、当時は新日本プロレスとWWWFの提携が本格的に開始された頃であり、1977年1月に予定されていたアントニオ猪木MSGにおける対戦相手候補としてハンセンとブロディの名前が挙がったこともある。当時の日本のプロレス専門誌には「一番強い奴とやりたい。サンマルチノの首を折ったハンセンが一番強いかというと、あれは偶発的なものでハンセンの実力じゃないという声もある。どうもブルーザー・ブロディというのが一番骨があるらしい」などという猪木のコメント記事が載っていた〔日本スポーツ出版社『別冊ゴング』1976年12月号 本文巻頭記事「闘魂A猪木が来春1月MSG殴り込み!」P98〕。結局、猪木のMSG登場は延期になり、この対戦は幻に終わっている。1977年にはWWWFとの提携ルートでハンセンが新日本プロレスに来日しているが、ブロディの新日本登場は実現しなかった。
WWWFを離れた1977年、ダラス地区に凱旋。1月3日にフリッツ・フォン・エリックを破りNWAアメリカン・ヘビー級王座(後のWCWA世界ヘビー級王座)を獲得する。翌1978年8月25日にはキラー・カール・クラップからテキサス・ブラスナックル王座を奪取(以降もマーク・ルーイントール・タナカスタン・スタージャックらを下し、ラフファイターの称号である同王座を通算8回獲得)。インディアナポリスWWAにも参戦し、1979年8月4日にディック・ザ・ブルーザーとの「ブルーザー対決」を制してWWA世界ヘビー級王座を奪取した。
日本には1979年1月、フリッツ・フォン・エリックの斡旋により全日本プロレスに初来日。ジャイアント馬場に反則負けした以外、負けなしの好成績で帰国(タッグマッチながら得意のニー・ドロップをフィニッシュに馬場からのフォール勝ちも収めている)。翌1980年より全日本プロレスの常連外国人レスラーとなり、アンジェロ・モスカアーニー・ラッドをパートナーに馬場&ジャンボ鶴田インターナショナル・タッグ王座にも再三挑戦。1981年10月にはドリー・ファンク・ジュニアからインターナショナル・ヘビー級王座を奪取(このシリーズ中には、宮城県スポーツセンターでのザ・ファンクス上田馬之助&バック・ロブレイ戦の試合直後に乱入し、父親の援護にとリングに上がったドリー・ファンク・ジュニアの息子に攻撃を加え、素人である彼にキングコング・ニー・ドロップを放つなど、凶暴なキャラクターを印象付けるためのアングルも展開された〔ブロディ暴挙!キングコングニーで素人を病院送り 東スポweb 2015年7月12日〕。以後このベルトを巡ってドリー、鶴田、天龍源一郎らと抗争を繰り広げる。1982年からはスタン・ハンセンと全日本プロレスにてコンビを再結成。「超獣コンビ」とのネーミングが与えられた。ハンセンとのコンビでは年末恒例の世界最強タッグ決定リーグ戦で優勝1回・準優勝2回(準優勝2回はいずれも最終公式戦での反則負け)の戦績を残し、また1984年に新設されたPWF世界タッグ王座でも初代王者となった。
1985年3月21日、新日本プロレスへ引き抜かれる形で移籍。これは、前年に長州力ジャパンプロレス勢やブリティッシュ・ブルドッグスを引き抜いた全日本プロレスに対する新日本側の報復措置であり、両団体の関係はさらに険悪となる。アントニオ猪木とは、東京・大阪・札幌・ハワイ〔両国国技館東京体育館大阪城ホール札幌中島体育センターアロハ・スタジアムで対戦。但し、1986年9月16日に大阪城ホールで行われた試合はテレビ中継が唯一行われなかった。〕で7度シングルマッチで対決(2勝1敗4分けでピンフォール決着は一度もなし)。同年12月、IWGPタッグリーグ戦ジミー・スヌーカとのタッグで出場するが、宮城県スポーツセンターでの決勝戦出場を、上野駅で仙台への移動のために乗車した東北新幹線から発車直前にスヌーカと一緒に下車した後、そのまま新宿のホテルへ直行し、ボイコットして突然の帰国〔『週刊プロレスSPECIAL 日本プロレス事件史 vol.3』P35(2014年、ベースボール・マガジン社、ISBN 9784583622026)〕。新日本プロレスからは、永久追放処分となる(新日本はスヌーカとはその後に和解)。金銭トラブルではなく、新日本プロレス側の「外国人レスラーに優勝させたくない」「藤波辰巳&木村健吾に勝たせたかった」「自らが膨らませた坂口負傷アングルを反故にされた」等のブックに反発したトラブルが原因という説が有力。このように、ブロディはブッカーにとって扱いにくいレスラーであり、そのことが後の死につながる。その後、一度は新日本プロレスと和解し、1986年9月に再来日して大阪城ホールにて猪木と、福岡スポーツセンターにて藤波とそれぞれシングルで対決し(藤波戦は『ワールドプロレスリング』の金曜20時における生中継最後の試合となった)、11月開幕の'86ジャパンカップ争奪タッグリーグ戦への出場を来日直前にキャンセルし、再び新日本プロレスから永久追放を宣言された(同シリーズでは、アンドレ・ザ・ジャイアントや前田日明とのシングルマッチも予定されていた)。
この間、北米ではダラスを拠点に主要テリトリーを転戦し、ジョージアではブラックジャック・マリガンフロリダではダスティ・ローデステネシーではジェリー・ローラーAWAではサージェント・スロータープエルトリコではカルロス・コロンなど各地のトップスターと対戦。他地区では常にヒールのポジションだったが、古巣であるダラスのWCCWでは、1980年代からはフォン・エリック・ファミリーの助っ人的なベビーフェイスとして活躍した。また、同じテキサスのサンアントニオ地区(サウスウエスト・チャンピオンシップ・レスリング)でも善玉となり、トップ・ベビーフェイスのワフー・マクダニエルとタッグを組んだことがある(しかし、プロモーターからの束縛を嫌ってか、特定の地区を長期間サーキットすることはほとんどなかった)。また、1984年よりビンス・マクマホン・ジュニアの新体制下でスタートしたWWFの全米侵攻への参加も噂され、新日本プロレス移籍時の記者会見でも新WWF王者ハルク・ホーガンへの挑戦をアピールしたが〔会見においてブロディは、当時のホーガンのチャレンジャー達を「パイパーオーンドーフでは小さい。オートンでは細すぎる。スタッド? ただの木偶の坊じゃないか」などと揶揄していた。〕、結局は実現しなかった(新日本側は当初、ブロディの新日本登場はWWFからのブッキングであったと発表していたが、もともとブロディにはWWFからのオファーはなく、新日本側がブロディ引き抜きの大義名分として、当時提携関係にあったWWFを隠れ蓑にしたともされている)。1986年5月17日、本拠地WCCWにてリック・ルードを破りTV王座を獲得、これがアメリカ国内での最後のタイトル戴冠となった。
1987年10月4日、全日本プロレスに復帰。ジャイアント馬場は当初は来日中止となったリック・フレアーの代役の名前を「X」として公表していなかった。当日の伊勢崎大会のメインイベント終了後にブロディが乱入したことから、「X」はブロディと明らかとなった。同年暮れの世界最強タッグ決定リーグ戦では、タッグマッチながらスタン・ハンセンとの日本における最初で最後の対戦が実現した。1988年3月にはジャンボ鶴田からインターナショナル・ヘビー級王座を奪回。野獣ギミックのキャラクターを守り通したブロディが、この時ばかりはファンや関係者と抱き合って歓びを分かち合った。同年4月19日、鶴田にピンフォール負けを喫し王座転落、3日後の4月22日の川崎市体育館におけるトミー・リッチと組んでの天龍源一郎&阿修羅・原龍原砲)とのPWF世界タッグ王座戦が日本での最後の試合となった。
1988年7月16日、プエルトリコバヤモンのバヤモン・スタジアムでのWWCの興行中、レスラー兼ブッカーのホセ・ゴンザレスと口論を起こし、ドレッシング・ルームにて腹部をナイフで刺される。刺し傷が肝臓に達し、翌7月17日、出血多量により死亡。痛み止めのために常用していたアスピリン副作用により、出血が止まらなかったともいわれている。また、興奮剤を服用していたのが裏目に出たともいう。なお、裁判では、現場に居合わせたレスラー仲間たちが揃って証言を拒否し(脅迫を受けたり、出廷要請の通知が届かなかったりしたため)、最終的にホセ・ゴンザレスは正当防衛として無罪判決を得ている。なお、ゴンザレスは1978年にも、試合中に心臓部へ放ったパンチが原因でマイク・マーテルを死亡させるというリング禍を起こしたことがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブルーザー・ブロディ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.