翻訳と辞書
Words near each other
・ 源定
・ 源定平
・ 源定房
・ 源定省
・ 源定通
・ 源宛
・ 源宜子
・ 源実
・ 源実信
・ 源実国
源実基
・ 源実朝
・ 源宣方
・ 源家
・ 源家将軍
・ 源家賢
・ 源家長
・ 源寛
・ 源實朝
・ 源尊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源実基 : ミニ英和和英辞書
源実基[みなもと の さねもと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 

源実基 : ウィキペディア日本語版
源実基[みなもと の さねもと]
源 実基(みなもと の さねもと、生没年不詳)は、平安時代中期の貴族歌人醍醐源氏権中納言源経房の長男〔。官位正四位下左近衛中将
== 経歴 ==
長和4年12月26日(1016年2月7日)に元服する〔『小右記長和4年12月26日条〕
寛仁2年(1018年)11月に春日祭使を務め、摺袴を与えられる〔『小右記寛仁2年11月1日条〕。この当時左近衛少将治安3年(1023年)還昇されている〔『小右記』治安3年正月10日条〕ため、これ以前に昇殿を許されていた。同年中には四位に昇っている。後、右近衛少将に転じ、万寿3年(1026年)頃には右近衛中将に任ぜられる。さらに長元2年には左近衛中将に転ずる。
長元5年(1032年)に内大臣藤原教通の次男・通基、三男・信長元服した際に、左近衛中将・藤原良頼とともに理髪を務めた〔『小右記』長元5年11月26日条〕。美濃守を経て、最終的には正四位下まで昇った〔『尊卑分脈』醍醐源氏〕。
また、歌人としても活躍し、『千載和歌集』に歌が残っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源実基」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.