翻訳と辞書
Words near each other
・ 都道府県農業会議
・ 都道府県道
・ 都道府県雇用開発協会
・ 都道府県駅伝
・ 都邑
・ 都郷鐸堂
・ 都都古別神社
・ 都都古和気神社
・ 都都逸
・ 都鄙
都鄙の合体
・ 都鄙の和議
・ 都鄙合体
・ 都鄙和睦
・ 都鄙問答
・ 都野氏
・ 都野津駅
・ 都銀
・ 都鍾煥
・ 都雅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

都鄙の合体 : ミニ英和和英辞書
都鄙の合体[とひ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis 
都鄙 : [とひ]
 (n) town and country
: [ひな]
 (n) (the) country
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 

都鄙の合体 ( リダイレクト:享徳の乱 ) : ウィキペディア日本語版
享徳の乱[きょうとくのらん]

享徳の乱(きょうとくのらん、享徳3年12月27日1455年1月15日) - 文明14年11月27日1483年1月6日)は、室町幕府8代将軍足利義政の時に起こった室町時代関東地方における内乱。第5代鎌倉公方足利成氏関東管領上杉憲忠暗殺した事に端を発し、幕府方、山内扇谷両上杉方、鎌倉公方(古河公方)方が争い、関東地方一円に拡大し、関東地方における戦国時代の遠因となった。
== 前史 ==

=== 鎌倉府再興問題 ===
観応の擾乱を受けて足利尊氏が設置した鎌倉府は、尊氏の次男である基氏の子孫が世襲した鎌倉公方(元はこちらを関東管領と言った)を筆頭に上杉氏が代々務めた関東管領(元は関東執事と言った)が補佐する体制であったが、次第に鎌倉公方は幕府と対立し、関東管領とも対立していた(上杉禅秀の乱など)。これを打開するため、第6代将軍足利義教は前関東管領上杉憲実を討伐しようと軍を起こした第4代鎌倉公方足利持氏を逆に憲実と共に攻め滅ぼした(永享の乱)。
その後、義教が実子を次の鎌倉公方として下向させようとすると、結城氏朝などが持氏の遺児の春王丸安王丸を奉じて挙兵する結城合戦が起こるが、これも鎮圧され、関東は幕府の強い影響の元、上杉氏の専制統治がなされた。
しかし、嘉吉の乱により将軍義教が赤松満祐に殺害されると、幕府は関東地方の安定を図るため、上杉氏の専制に対抗して鎌倉府の再興を願い出ていた越後守護上杉房朝や関東地方の武士団の要求に応え、持氏の子永寿王丸(足利成氏)を立てることを許し、ここに鎌倉府は再興された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「享徳の乱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.