翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤松氏則
・ 赤松氏満
・ 赤松氏範
・ 赤松氏置
・ 赤松池
・ 赤松洞松院
・ 赤松洞松院尼
・ 赤松満則
・ 赤松満政
・ 赤松満直
赤松満祐
・ 赤松滄洲
・ 赤松煎餅
・ 赤松燎
・ 赤松珠抄子
・ 赤松町
・ 赤松町 (神戸市)
・ 赤松直頼
・ 赤松眉公
・ 赤松真人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤松満祐 : ミニ英和和英辞書
赤松満祐[あかまつ みつすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
赤松 : [あかまつ]
 【名詞】 1. red pine tree 
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 

赤松満祐 : ウィキペディア日本語版
赤松満祐[あかまつ みつすけ]

赤松 満祐(あかまつ みつすけ)は、室町時代中期の武将守護大名である。室町幕府侍所頭人、播磨備前美作守護。赤松義則の嫡男。兄弟に義雅祐尚(祐之)、則繁など。従兄弟に有馬持家満政。子に教康。生年は文中2年/応安6年(1373年)説もある。
== 生涯 ==

=== 家督相続 ===
赤松義則の子として生まれ、元服時に室町幕府第3代将軍足利義満より偏諱の授与を受けて満祐と名乗る。父の代理として早くから政治の表舞台にあり、第4代将軍・足利義持(義満の嫡男)の代になって、応永18年(1411年)から応永20年(1413年)に侍所頭人を務めた。また応永21年(1414年)からは父に次いで左京大夫に叙任され、守護職を代行している〔『美作木山寺文書』より。『赤松円心・満祐』吉川弘文館。168頁。〕。
応永34年(1427年)に亡くなった父の跡を継いだが、前将軍・義持(当時の将軍は第5代義量)が満祐の所領である播磨を没収して寵愛する側近の赤松持貞(満祐の又従兄弟)に与えようとすると、満祐は京都の自邸を焼き払って領国の播磨へ下り、一族を集めて合戦の準備を始めた。これに激怒した義持は残る備前・美作両国も奪ったうえで追討令を出すが、討伐を命じられた一色義貫らが出兵を拒むなど混乱が続く。翌年に突如持貞と義持の側室との密通に関する告発があり、持貞は切腹に追い込まれた。満祐は諸大名の取りなしを受けて赦免された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤松満祐」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.