翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原良信
・ 藤原良嗣
・ 藤原良基
・ 藤原良尚
・ 藤原良平
・ 藤原良房
・ 藤原良方
・ 藤原良相
・ 藤原良経
・ 藤原良継
藤原良縄
・ 藤原良輔
・ 藤原良近
・ 藤原良通
・ 藤原良門
・ 藤原良頼
・ 藤原芳子
・ 藤原芳秀
・ 藤原苡子
・ 藤原英司


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原良縄 : ミニ英和和英辞書
藤原良縄[ふじわら の よしただ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [りょう]
 【名詞】 1. good 
: [なわ]
 【名詞】 1. rope 2. hemp 

藤原良縄 : ウィキペディア日本語版
藤原良縄[ふじわら の よしただ]
藤原 良縄(ふじわら の よしただ、弘仁5年(814年) - 貞観10年2月18日868年3月15日))は、平安時代前期の公卿藤原北家備前藤原大津の長男。官位正四位下参議は朝台。
== 経歴 ==
承和4年(837年内舎人中務省啓令により皇太子・道康親王に仕えるが、親王の寵愛を受け、嘉祥3年(850年)道康親王が即位(文徳天皇)すると、蔵人に抜擢される。仁寿2年(852年従五位下に叙せられ、翌仁寿3年(853年)には蔵人頭侍従に任ぜられる。
仁寿4年(854年)8月皇太子・惟仁親王(のち清和天皇)の春宮亮を兼任するが、まもなく備前守として赴任していた父・大津が病に倒れたことを聞き、良縄は父の許へ馳せ参じようとするが、天皇の許しが得られなかった。結局同年10月大津は死去し、良縄は官職を辞して出仕を止めてしまう。まもなく、出仕するよう詔勅があり、同年11月左兵衛権佐に任ぜられる。
斉衡2年(855年)従五位上、天安元年(857年)には正五位下次いで従四位下と急速に昇進し、蔵人頭・右大弁・左近衛中将・勘解由長官など要職を兼帯する。文徳天皇の信頼は非常に篤く、内外の多数の政務を委ねられこれを決したという。
天安2年(858年)文徳天皇の崩御後まもなく参議に任ぜられ公卿に列し、同年11月清和天皇の即位に伴い従四位上に昇叙される。清和朝では議政官として、左右大弁・右衛門督検非違使別当などを兼官した。
山城国葛野郡(現在の京都市西京区)の別荘に文徳天皇の供養のために造仏・写経して安置し、出家した母を住まわせていたが、貞観4年(862年)この別荘を道場とし真如院を建立している。毎年8月の文徳天皇の命日には法華経を講じることを終生続けたという。
貞観10年(868年)2月18日死去。享年55。最終官位は参議正四位下行右衛門督兼太皇大后宮大夫。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原良縄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.