翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原良一 (競馬)
・ 藤原良世
・ 藤原良二
・ 藤原良仁
・ 藤原良信
・ 藤原良嗣
・ 藤原良基
・ 藤原良尚
・ 藤原良平
・ 藤原良房
藤原良方
・ 藤原良相
・ 藤原良経
・ 藤原良継
・ 藤原良縄
・ 藤原良輔
・ 藤原良近
・ 藤原良通
・ 藤原良門
・ 藤原良頼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原良方 : ミニ英和和英辞書
藤原良方[ふじわら の よしかた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [りょう]
 【名詞】 1. good 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 

藤原良方 : ウィキペディア日本語版
藤原良方[ふじわら の よしかた]
藤原 良方(ふじわら の よしかた、生没年不詳)は、平安時代前期の貴族藤原冬嗣の三男〔『尊卑分脈』〕(異説もある)。官位は従五位上大蔵大輔
== 生涯 ==
承和6年(839年)従五位下・加賀、承和13年(846年侍従に任ぜられる。のち大蔵少輔に任官し、仁寿元年(851年)10月奉幣使として香椎八幡大菩薩宮に派遣される。仁寿3年(853年)従五位上に叙せられる。
外祖父の百済王仁貞従四位下に叙せられた中堅貴族であったが、延暦10年(791年)に没していることから、良方の誕生はそれから15年以上後と推定されている(良方の生年は不詳であるが、生年が判明している冬嗣の次男良房と五男良相の生年から800年代後半であったとみられる)。従って、その立場は弱く、承和6年(839年)に従五位下に叙せられた後、従五位上に昇進するまでに14年もかかっており、最終的には従五位上・大蔵大輔に終わっている。他の兄弟との比較では、五位に昇進する前に早世した良門を除いて、最も昇進が遅かったことから、能力的な問題もあったと考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原良方」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.