翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原村田
・ 藤原東子
・ 藤原東子 (藤原南家)
・ 藤原松三郎
・ 藤原松影
・ 藤原林七
・ 藤原枝良
・ 藤原栄子
・ 藤原棟世
・ 藤原楓麻呂
藤原楓麿
・ 藤原楽山
・ 藤原次彦
・ 藤原次郎
・ 藤原歌劇団
・ 藤原歓子
・ 藤原正世
・ 藤原正光
・ 藤原正典
・ 藤原正則


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原楓麿 : ミニ英和和英辞書
藤原楓麿[ふじわら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
麿 : [まろ]
 【名詞】 1. (1) (arch) you 2. (2) (person having) thin or shaved eyebrows

藤原楓麿 ( リダイレクト:藤原楓麻呂 ) : ウィキペディア日本語版
藤原楓麻呂[ふじわら の かえでまろ]

藤原 楓麻呂(ふじわら の かえでまろ、養老7年(723年)- 宝亀7年6月13日776年7月3日))は、奈良時代貴族。名は楓麿または楓万呂とも表記される。藤原北家の祖である参議藤原房前の七男。官位従三位参議
== 経歴 ==
天平宝字2年(758年)正月西海道問民苦使に任じられ、9月に民の疾苦29件を太政官に上申、大宰府がそれに対処している。同年8月正六位上から従五位下に昇叙。のち、文部(式部)少輔東海道巡察使但馬大判事を歴任する。
天平宝字8年(764年)9月に藤原仲麻呂の乱が勃発すると、従四位下に昇叙されてその追討に当たり、乱終結後の10月には美濃守に任ぜられ、翌天平神護元年(765年)正月には勲四等を叙勲されている。
以降称徳朝において、右兵衛督大宰大弐右大弁と要職を歴任する。神護景雲4年(770年)8月に称徳天皇が崩御すると、大葬の御装束司を務める一方、弾正尹として道鏡下野国への下向を促す任務も果たした。
宝亀元年(770年)10月の光仁天皇即位に伴い従四位上に昇叙されると、翌宝亀2年(771年正四位下、宝亀3年(772年)には参議に任じられて公卿に列し、宝亀5年(774年)には従三位に叙せられるなど、光仁朝では順調に昇進した。またこの間、右衛士督大蔵卿摂津大夫を歴任している。
宝亀7年(776年)6月13日薨去。最終官位は参議従三位大蔵卿兼摂津大夫。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原楓麻呂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.