翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原朝頼
・ 藤原末茂
・ 藤原本緒
・ 藤原本雄
・ 藤原村
・ 藤原村田
・ 藤原東子
・ 藤原東子 (藤原南家)
・ 藤原松三郎
・ 藤原松影
藤原林七
・ 藤原枝良
・ 藤原栄子
・ 藤原棟世
・ 藤原楓麻呂
・ 藤原楓麿
・ 藤原楽山
・ 藤原次彦
・ 藤原次郎
・ 藤原歌劇団


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原林七 : ミニ英和和英辞書
藤原林七[ふじわら りんしち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 
: [しち]
  1. (num) seven 

藤原林七 : ウィキペディア日本語版
藤原林七[ふじわら りんしち]
藤原 林七(ふじわら りんしち、明和2年(1765年) - 天保8年11月20日1837年12月17日))は、長崎武士で、後に肥後藩に移り石工となった人物。種山石工の祖。
==生涯==
元は下級武士の家系であり長崎奉行所に勤めていたが、長崎に架けられていた眼鏡橋を見て、重い石を積み上げて造られているにもかかわらずアーチの中に支柱も不要なこのの建造技術に関心を持ち、出島に滞在していたオランダ人と接触し、石橋の建造技術の元となる円周率の計算方法を学んだ。しかし、鎖国中の当時は無断で異国人と接することは禁じられており、これを破った林七は長崎から遠く逃れ肥後藩種山村(現熊本県八代市)まで来た(天明7年(1787年))。ここで宇七に出会い、石工の技術を学ぶ。藤原姓を捨て種子山姓を名乗るようになった林七は、農業に従事する一方でアーチ式石橋技術を身に着けた林七は、実験をかねて文化元年(1804年)現在の八代市東陽町に小さな石橋を3基建造した。これは林七自身が建造した唯一の石橋である。そして、地域の石工をまとめ種山石工を結成し、アーチ式石橋技術を伝授した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原林七」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.