翻訳と辞書
Words near each other
・ 添田警察署
・ 添田豪
・ 添田隆司
・ 添田飛雄太郎
・ 添田馨
・ 添田駅
・ 添窩
・ 添谷育志
・ 添谷芳秀
・ 添野義三
添野義二
・ 添野豪
・ 添附
・ 淼
・ 淽
・ 淾
・ 淿
・ 渀
・ 渁
・ 渂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

添野義二 : ミニ英和和英辞書
添野義二[そえの よしじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [に]
  1. (num) two 

添野義二 : ウィキペディア日本語版
添野義二[そえの よしじ]

添野 義二(そえの よしじ、1947年9月29日 - )は、日本空手家キックボクサーで、世界空手道連盟士道館館長。空手九段。国際空手道連盟 極真会館の都下埼玉支部長、キックボクシング「そえのジム」の会長を務め、城西の虎極真の猛虎などの異名を持ち、山崎照朝と共に極真の龍虎と呼ばれていた。
土方歳三に憧れていた事から一時期、添野 義三(そえの よしぞう)とも名乗っていた。
== 来歴 ==
埼玉県所沢市出身。1964年9月1日極真会館に入門〔添野自身は大山道場に入門したと言っているが、添野が言う入門年月日では既に大山道場ではなく、極真会館と刷新済みである事と、郷田勇三加藤重夫・神村栄一(全日本新空手道連盟代表)・松永秀夫(スポーツライフ社社長)ら大山道場の先輩にあたる彼らが「添野は極真会館になってから入門してきた」と異口同音に証言している事から、ここでは極真会館入門とした。〕。館長の大山倍達を筆頭に、大山道場時代からの師範代である石橋雅史黒崎健時らが指導を行っていた。先輩には大山茂大山泰彦千葉真一郷田勇三中村忠加藤重夫藤平昭雄芦原英幸らがいた。
1966年城西大学進学後、同大学の空手道部を極真会館傘下に変更した。後輩に二期生の高木薫、三期生の三浦美幸吉岡幸男、六期生に花澤明がいる。1967年4月15日黒帯(初段)を允許された。
1969年4月からNETは、TBS日本テレビに続き、ワールドキックボクシングを放映すると決定した。NETはムエタイ選手や日本拳法空手道空手の各流派に出場要請をして選手集めをする他、極真会館へも同年2月に参戦依頼をしてきた。大山倍達は当時の高弟から山崎照朝添野義二及川宏を選出し、極真ジム所属として参戦させ、彼らは「極真三羽烏」と紹介された〔「第2章 - 再検証極真ジム」『極真外伝 - ~極真空手もう一つの闘い~』 ぴいぷる社、1999年、93頁、101頁、103-114頁。〕。4月15日にデビュー戦を行い、沢村忠の連勝記録をストップしたムエタイのカンナンパイ・ソントーンに惜敗したが、試合内容から「沢村より強い」と注目を集めた〔新・極真カラテ強豪100人、70 - 71頁。〕。キックボクシングの戦績は11戦9勝2敗9KOと本人は語っているが〔「特集・青春大山道場」『月刊フルコンタクトKARATE』 福昌堂、12月号、1997年、36頁。〕、当時の月刊ゴングでは6勝3敗と紹介している〔。高木薫は「添野義二先輩の組手は、自分も打つが敵にも打たせる、いわばパワーで押すタイプの組手だったので、試合が終わると1~2週間位は寝込むという日が試合毎に続いていた」と語るとおり、添野のキックボクシングは「打たせて打つスタイル」であった。結局、試合後のドクターチェックで脳波に異常が見られると宣告され、キックボクシングから引退した〔。同年9月20日、極真会館主催の第1回オープントーナメント全日本空手道選手権大会では決勝リーグ戦長谷川一幸に勝利したものの、山崎照朝に敗れ、準優勝で終わった。同年、都下埼玉支部長に就任。併せてキックボクシング「そえのジム」を開設した。
1970年9月26日の第2回全日本選手権では決勝リーグに進出するものの、山崎・長谷川に破れ、3位に入賞した。1972年10月22日、2年ぶりに出場した第4回全日本選手権ではBブロック決勝で佐藤俊和〔極真会館秋田支部所属で、第3回全日本空手道選手権に初出場。第4・5回全日本選手権は共に3位・第6回全日本選手権5位・第1回全世界選手権5位とそれぞれ入賞し、第8回全日本選手権で念願の初優勝を遂げた。正拳突き前蹴り・回し蹴りを得意とし、その戦いぶりから闘将と呼ばれた。第2回全世界選手権に推薦枠で出場。5回戦でウィリー・ウィリアムスと対戦し、延長戦でウィリーの正拳突きと下突きの連打で一本負けをし、引退。現在は新極真会の秋田本庄道場の師範である。〕と対戦。右中段前蹴りで技ありを奪われると、添野は必死に反撃して顔面にパンチを入れてしまう〔手技による顔面攻撃は即、試合を中断して減点もしくは警告を与えるが、当時は倒れない限りそのまま続けていた。〕。しかし、佐藤は怯む事なく前へ前へと攻勢に出たので、互いに一歩もひかない打撃戦を展開した〔。添野は右膝蹴りを腹部に決められ、一本負けして5位に入賞〔。これを最後に選手権大会から引退した。
1979年11月、第2回オープントーナメント全世界空手道選手権大会では準決勝戦の三瓶啓二ウィリー・ウィリアムス主審を務め、再三の掴みによる膝蹴りを行うウィリーを裏投げして抑え、「失格」と反則負けを宣告した。
1980年9月、添野は極真会館から除名処分される。理由は「刑事事件を起こしたから」とされているが、添野は起訴されなかった。しかし、復帰が認められなかった事から「大山倍達と梶原一騎の対立のあおりで、添野がスケープゴートにされた」、「盧山初雄川口市に支部を開設した。既に埼玉県内を管轄していた添野と盧山の間で争いが生じ、盧山に大山が肩入れした」など、本当の理由は別にあると当時は報道され、「添野を陥れようとした極真会館側の捏造であった可能性も高い」と報じるメディアもあった〔噂の真相 81年1月号〕。
1981年、会長に梶原を迎え新格闘術士道館を設立。後に真樹日佐夫らと世界空手道連盟を組織し、「世界空手道連盟 士道館」を設立し、現在に至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「添野義二」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.