翻訳と辞書
Words near each other
・ 成田晋也
・ 成田智志
・ 成田有恒
・ 成田本店
・ 成田村
・ 成田東
・ 成田東 (杉並区)
・ 成田東小学校
・ 成田梨紗
・ 成田橋
成田正等
・ 成田正雄
・ 成田歳法
・ 成田氏
・ 成田氏宗
・ 成田氏長
・ 成田沙矢香
・ 成田沙耶加
・ 成田治安法
・ 成田泰喬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

成田正等 : ミニ英和和英辞書
成田正等[なりた しょうとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)

成田正等 : ウィキペディア日本語版
成田正等[なりた しょうとう]
成田 正等(なりた しょうとう、応永30年(1423年)?-文明14年4月17日1482年5月4日))は、室町時代後期の武蔵国国人領主。成田顕泰の養父で出家後に法号「正等」と名乗り、自耕斎(じこうさい)とする。受領名左衛門尉後に下総。「文明明応年間関東禅林詩文等抄録」掲載の「自耕斎詩軸并序」にのみ見える人物。「成田系図」にみえる顕泰の父・資員とみなす見解〔黒田基樹 『扇谷上杉氏と太田道灌』岩田書院、2004年〕もある。
成田氏関東管領上杉氏の支配下にあったが、享徳の乱において正等は途中から古河公方足利成氏に寝返って、上杉氏と戦った。その際に拠点として築かれたのが忍城とされている。この忍城の築城年代と築城者には諸説あるが、文明11年(1479年)時点での城主が正等か養子・顕泰であるとされ、また正等が忍城を築城したとする説も示されている。〔行田市郷土博物館 編 『忍城主成田氏-開館20周年記念』行田市郷土博物館、2007年。〕
また、近年では、従来の説では太田道灌によって築かれたとされていた岩付城も実は正等が築いたもので後に敵方である道灌が支配下に置いたと考える説が有力になっている〔「成田氏の岩付築城について-第218回研究会・創立40周年記念オープン講演会」『岩槻史林』34号、岩槻地史研究会、2007年〕。
後に長尾景春の乱に加担するが敗北、忍城を上杉軍に攻められるが、文明11年(1479年)太田道灌の仲裁により降伏が許されて景春と対立関係にあった長尾忠景の子・顕泰を養子に迎えた。
== 成田氏系譜の問題点 ==
「成田氏系図」記載の顕泰の父は成田資員とされているが、資員は永享元年(1429年)に32歳で没したとされており、正等と同一人物なのかは定かではない。そもそも成田氏の系譜は顕泰・親泰長泰3代の事績や没日が先代のものが誤って伝えられているとの指摘がされており、この説に従うと、正等の没年は旧来は顕泰のものと伝えられてきたものになる。〔

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「成田正等」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.