翻訳と辞書
Words near each other
・ 忍商業銀行
・ 忍器
・ 忍土
・ 忍坂大中姫
・ 忍坂大中津比売命
・ 忍坂大摩侶
・ 忍坂大麻呂
・ 忍坂彦人大兄皇子
・ 忍坂日子人太子
・ 忍坂部皇子
忍城
・ 忍城の戦い
・ 忍城の水攻め
・ 忍城水攻め
・ 忍壁皇子
・ 忍壁親王
・ 忍夜恋曲者
・ 忍山トンネル
・ 忍岡古墳
・ 忍岡聖堂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

忍城 : ウィキペディア日本語版
忍城[おしじょう]

忍城(おしじょう)は、埼玉県行田市にあった日本の城江戸時代には忍藩の藩庁が置かれた。別名は忍の浮き城亀城。埼玉県の旧跡に指定されている。関東七名城の一つ。忍城の戦い日本三大水攻めの一つに数えられる。
== 歴史・沿革 ==

=== 戦国時代・安土桃山時代 ===
1478年(文明10年)頃、地元の豪族であった成田正等顕泰父子がこの地を支配していた扇谷上杉家に属する忍一族を滅ぼし、築城したといわれている〔従来は成田親泰の築城とされてきたが、近年の研究で成田氏系譜の誤りが判明し、親泰の祖父とされる正等の築城と考えられるようになった。〕。翌年、これに反発する扇谷上杉家に忍城を攻められるものの、同家の家宰太田道灌の仲介によって和解して以後、成田氏が領有した。河越夜戦後、北条氏が関東に勢力を伸ばすが、成田氏はこれに反発した。
1559年(永禄2年)、上杉謙信が関東に遠征してくると、成田氏はこれに恭順した。1561年(永禄4年)の上杉謙信による小田原城攻めには、当時の城主の成田長泰も参加している(小田原城の戦い)。しかし、鶴岡八幡宮での関東管領就任式後に離反。1574年(天正2年)には上杉謙信に忍城が包囲され、城下に火を放たれたが、持ちこたえている。
1590年(天正18年)、豊臣秀吉関東平定の際、城主・成田氏長は小田原城にて籠城。従兄弟の成田長親を城代とし、家臣と農民ら3,000の兵が忍城に立てこもった(忍城の戦い)。豊臣方の忍城攻めの総大将は石田三成で、大谷吉継長束正家真田昌幸信繁父子らも加わった。三成は、本陣を忍城を一望する近くの丸墓山古墳(埼玉古墳群)に置き、近くを流れる利根川を利用した水攻めを行うことを決定し、総延長28キロメートルに及ぶ石田堤を建設した〔ただし、当時の書状の中で三成は忍城水攻めを批判しており、またこの時点では一介の奉行でしかなかった三成の身分からしても、独断でこれだけの規模の水攻めを行えたかは疑問である。また、包囲に加わった浅野長政にも秀吉から水攻めを続行するようにとの命令が届き、士気が下がる事この上なかった、と浅野家文書に記されている。〕。しかし忍城はついに落城せず、結局は小田原城が先に落城したことによる開城となり、城側は大いに面目を施すことになった。このことが、忍の浮き城という別名の由来となった。
なお、この籠城戦のとき、成田氏長の娘である甲斐姫が活躍して包囲軍を退けたという伝承(『改正三河後風土記』「忍城水攻め石田失策の事」〔「 近代デジタルライブラリー『改正三河後風土記・下』」〕 )もあるが、創作である可能性が高い。詳しくは甲斐姫の項目を参照。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「忍城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.