翻訳と辞書
Words near each other
・ 石田和明
・ 石田和雄
・ 石田哲一
・ 石田善佐
・ 石田善彦
・ 石田喜久夫
・ 石田嘉代
・ 石田圭祐
・ 石田城
・ 石田基紀
石田堤
・ 石田壱城
・ 石田壽一
・ 石田夏子
・ 石田大也
・ 石田大成社
・ 石田大橋
・ 石田大祐
・ 石田大起
・ 石田天海


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石田堤 : ミニ英和和英辞書
石田堤[いしだつつみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [つつみ]
 【名詞】 1. bank 2. embankment 3. dike 

石田堤 : ウィキペディア日本語版
石田堤[いしだつつみ]

石田堤(いしだつつみ)は、豊臣秀吉による関東平定の一環として小田原方の成田氏長居城である武蔵国忍城石田三成らが攻めたとき(忍城の戦い)に、水攻めのために忍城の周囲を総延長28km(現・埼玉県行田市鴻巣市内)に渡って築いた堤。
== 概要 ==
天正18年(1590年)の関東平定において、忍城城主・成田氏長は小田原城に籠城し、残った士卒・兵・地元農民ら3000が忍城に立て籠った。攻城の総大将に任じられた石田三成は力攻めを行ったが、周囲は沼や深田という足場の悪さにも守られ、城攻めは遅々として進まなかった。そのため、三成は忍城を望むことができる丸墓山(現・丸墓山古墳)の頂きに本陣を構え、水攻めを発案し〔「三成の忍城攻め 」『歴史と旅 - 石田三成の真実』1999年4月号、秋田書店
中井俊一郎の考察によれば、忍城水攻めは豊臣秀吉の策であるという。〕、忍城周囲に総延長28kmにも及ぶ堤を築いた。
総延長28kmに及ぶ堤をわずか1週間で作り上げたと言われるが、実際には自然堤防や微高地を巧みに繋ぎ合わせたものと思われる。堤が完成した後、利根川荒川の水を引き入れたが、城にはあまり水が溜まらなかった。
その後、増水したため、堤が決壊して石田方に多数の溺死者が出て〔忍城水攻めと堤防決壊を記録した『関八州古戦録』では「人馬溺死に及ぶもの若干」と記されている。〕、水攻めは失敗に終わった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石田堤」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.