翻訳と辞書
Words near each other
・ 受難
・ 受難の主日
・ 受難劇
・ 受難曲
・ 受難節
・ 受難週
・ 受難週間
・ 受電設備
・ 受領
・ 受領功過定
受領名
・ 受領国司
・ 受領書
・ 受領者
・ 受領証
・ 受領遅滞
・ 受食土
・ 受食性
・ 受験
・ 受験のシンデレラ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

受領名 : ミニ英和和英辞書
受領名[ずりょうめい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

受領 : [ずりょう, じゅりょう]
  1. (n,vs) receipt (of letter) 2. acknowledge 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 

受領名 : ウィキペディア日本語版
受領名[ずりょうめい]
受領名(ずりょうめい)は前近代の日本において、主に武家神職などの通称仮名)として用いられた、非公式な官職名のこと。
*朝廷寺院が出入りの商工業者に名乗ることを許した非公式な官名。
*主に室町時代から戦国時代にかけて守護大名戦国大名が武功や功績ある家臣に対して授けた非公式な官名。
==朝廷・寺院の授ける受領名==
京都においては、朝廷御所寺院の用をはたす商工業者や芸能者に限り、家格や家業に箔をつけさせるため、金品次第により守、介、掾などの受領名を授け、特権的立場を与えた。受領名を有する商工業者が扱う商品は、ブランドとしての附加価値が認められ、同じ業種の職人がつくった商品の中でも、破格の値段で取引される。こうしたことから、多くの業者が自身の名誉と商売繁盛を期して受領名を求めた。
特に戦乱に疲弊し、武家に荘園を横領されてきた朝廷や寺院にとり、官位や受領名の授与は、貴重な収入源でもあった。
時は下り、明治政府は、1869年(明治2年)5月8日に、仁和寺大覚寺及び勧修寺に許可していた受領名の授受を廃止し、授受された者に対してその利用を停止する旨の布告を行った。これにより、寺院による受領名授受の歴史は終了した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「受領名」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.