翻訳と辞書
Words near each other
・ 長尾景人
・ 長尾景仲
・ 長尾景信
・ 長尾景孝
・ 長尾景広
・ 長尾景康
・ 長尾景忠
・ 長尾景恒
・ 長尾景房
・ 長尾景春
長尾景春の乱
・ 長尾景晴
・ 長尾景棟
・ 長尾景為
・ 長尾景直
・ 長尾景秀
・ 長尾景総
・ 長尾景英
・ 長尾景茂
・ 長尾景虎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長尾景春の乱 : ミニ英和和英辞書
長尾景春の乱[ながおかげはるのらん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [お]
 【名詞】 1. tail 2. ridge 
: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 

長尾景春の乱 : ウィキペディア日本語版
長尾景春の乱[ながおかげはるのらん]
長尾景春の乱(ながおかげはるのらん)は、文明8年(1476年)から文明12年(1480年)にかけて起こった関東管領上杉氏の有力家臣長尾景春による反乱。太田道灌の活躍によって鎮圧された。
== 背景 ==
永享11年(1439年)の永享の乱室町幕府によって滅ぼされた鎌倉公方足利持氏の遺児成氏は新たな鎌倉公方に迎えられたが、父を殺した関東管領上杉氏を憎み、享徳3年(1454年)に関東管領上杉憲忠暗殺、上杉氏との全面戦争を始めた。成氏は上杉氏を支援する幕府軍の攻撃を受けて鎌倉を逃れ、下総古河城に拠って古河公方と称し、両上杉家(山内上杉家扇谷上杉家)及び幕府から派遣された堀越公方足利政知(8代将軍足利義政の異母兄)との抗争に突入した(享徳の乱)。
山内上杉家と扇谷上杉家は上杉氏の同族だが、関東管領職は山内家が継承しており、扇谷家はその分家的な存在で所領も山内家の家宰長尾氏の半分もなかった。古河公方との戦いで扇谷家は山内家を支え、特に扇谷家の家宰太田資清(道真)・資長(道灌)父子の活躍によってその力を増していた。資清・資長父子は岩槻城を修築し、河越城江戸城を築いて関東における守りと攻めの拠点とした。
享徳の乱は互いに勝敗を分けながら20年以上に及び続いた。古河公方と対立する両上杉家の主力は北武蔵の五十子陣に陣を敷いて18年に及び対峙していた(五十子の戦い)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長尾景春の乱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.