翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩村茂
・ 岩村藩
・ 岩村裕美
・ 岩村貫堂
・ 岩村貴久
・ 岩村透
・ 岩村通世
・ 岩村通俊
・ 岩村遠山氏
・ 岩村醸造
岩村電気軌道
・ 岩村駅
・ 岩村高俊
・ 岩村高校
・ 岩村高等学校
・ 岩東
・ 岩松インターチェンジ
・ 岩松ダム
・ 岩松三郎
・ 岩松中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩村電気軌道 : ミニ英和和英辞書
岩村電気軌道[いわむらでんききどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
軌道 : [きどう]
 【名詞】 1. (1) orbit 2. (2) railroad track 

岩村電気軌道 : ウィキペディア日本語版
岩村電気軌道[いわむらでんききどう]

岩村電気軌道(いわむらでんききどう)は、かつて岐阜県恵那郡大井町岩村町(いずれも現・恵那市)に存在した路面電車を運営していた軌道事業者である。副業として同地域一帯に電力を供給していた。岐阜県初の私鉄である。
== 概要 ==
鉄道省国鉄中央本線大井駅(現・恵那駅)から岩村町への便を図るため、同町出身の県会議員・衆議院議員を歴任していた浅見與一右衛門〔電車の写真の右から3番目の窓の人物が浅見與一右衛門〕により、1903年(明治36年)に岩村電気鉄道(いわむらでんきてつどう)として会社が設立された。まもなく、岩村電気軌道へ社名を改めている〔浅見は1896年(明治29年)に岩村 - 小田(現在の瑞浪市)間約24kmの軌間1067mm電気鉄道(東美電気鉄道)を計画したが資金不足で実現しなかった。〕。将来的には名古屋方面への延伸〔井戸田弘著 『東海地方の鉄道敷設史 3』によれば具体的なルートとして岩村から明知、下切、小渡、小原、豊田を経て八事に至る路線が検討されていた。〕と国鉄への編入を構想していた〔川島令三著『全国鉄道事情大研究 名古屋北部岐阜編2』p.74〕。
1906年(明治39年)に軌道線(路面電車)を開業させた。その後、不況のため経営が落ち込んだことから、電力事業により苦境を脱しようとしたが、株式の払込も芳しくなく資金難に直面した。そのときに登場したのが各地の電力会社や鉄道会社(電気軌道、軽便鉄道)の設立に参画し、電気王とよばれた才賀藤吉であった。彼は会社の重役に収まると資金の提供をし(損失の補填と新規事業に投じられた)、そして発電機の増設をし、岩村、大井、長島の各町村に電燈が点るようになった。この電力事業により社業が軌道に乗り1909年(明治42年)に、盛大な開通式典を催している。
その後、電灯事業および鉄道業の業績は良好であったが、電力王と呼ばれた福澤桃介により矢作川上流に水力発電所を造ることになり、発電所建設の資材輸送としての役目も担うことになった。しかしその能力(電力、貨車とも)が不足しておりそれに投資する余力もなかったので、矢作水力に岩村電気軌道は合併された〔『矢作水力株式会社十年史』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕、また浅見はその取締役に就任した。
軌道線は国鉄明知線(現・明知鉄道)の開通により、輸送量が激減したことから、軌道廃止にともなう補償をうけることになり〔1934年12月28日付神戸又新日報 (神戸大学附属図書館新聞記事文庫)〕〔「札幌軌道株式会社及矢作水力株式会社所属軌道ノ経営廃止ニ対スル補償ノ為公債発行ニ関スル件」『官報』1935年3月27日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕〔補償金額124,350円『日本国有鉄道百年史 』第7巻、172頁〕、1935年(昭和10年)に全廃された。
会社はその後も電力会社として残り、幾多の変遷を経て、中部電力株式会社に統合されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩村電気軌道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.