翻訳と辞書
Words near each other
・ 山名宗全
・ 山名小太郎
・ 山名尚之
・ 山名師義
・ 山名常熈
・ 山名年浩
・ 山名康郎
・ 山名持熙
・ 山名持豊
・ 山名政之
山名政実
・ 山名政氏
・ 山名政清
・ 山名政豊
・ 山名教之
・ 山名教清
・ 山名教豊
・ 山名文夫
・ 山名新九郎
・ 山名新九郎・小太郎の乱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山名政実 : ミニ英和和英辞書
山名政実[やまな まさざね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 

山名政実 : ウィキペディア日本語版
山名政実[やまな まさざね]
山名 政実(やまな まさざね、? - 延徳元年(1489年11月)は室町時代の人物で因幡守護。実父は山名政康。『山名系図』によると伯父である山名熈成の養子となったという。通称・孫次郎、官位は治部少輔。
==経歴==
生年、養子に出された時期など幼少期については詳しく分かっていないが、『蔭凉軒日録』によれば幼少の頃から蔭凉軒の喝食であったという。
長享2年(1488年)8月13日、播磨守護代浦上則宗による働きかけで因幡守護に就任する。これは山名氏と対立する赤松氏ら東軍方の支援を受けたものとみられ、同年8月24日には足利義尚六角征伐に参陣し、義尚と対面している。
地元の因幡では反守護を掲げる国人毛利貞元らが山名豊時からの自立を図り、長享年間から再度の反乱を起こしていた。(第二次毛利次郎の乱毛利氏らに擁立された政実は当初、京都に滞在していたようであるが、延徳元年(1489年)2月、反守護側の劣勢が伝えられると急遽因幡へ下向した。
因幡在国中の行動などに関しては不明であるが、前守護となった山名豊時率いる守護勢と戦ったようである。しかし、新守護となった政実方への支持は広がらなかったため、延徳元年(1489年)9月の徳丸河原合戦では政実側の国人・矢部山城守一族の北川与三左衛門が離反、政実側の敗北となった。
続く11月中旬、豊時軍の猛攻により拠点の一つであった市場城(私部城)が落城、『蔭凉軒日録』によれば城内で自刃しようとしたところを矢部氏に止められたという。その後、矢部氏ら30名ほどの主従に伴われて市場城より落ち延び、若桜にある矢部氏の館に逃れることに成功した。しかし、しばらくして追ってきた豊時軍によって館も包囲され、播磨への脱出も不可能となったことから矢部山城守らと共に自刃した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山名政実」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.