翻訳と辞書
Words near each other
・ 守衛
・ 守衛 (帝国議会)
・ 守衛官
・ 守衛新選組
・ 守覚法親王
・ 守護
・ 守護の聖母
・ 守護不入
・ 守護不入権
・ 守護人
守護代
・ 守護使不入
・ 守護使不入地
・ 守護使不入権
・ 守護国界章
・ 守護大名
・ 守護天使
・ 守護天使 (小説)
・ 守護心PARADOX
・ 守護惑星


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

守護代 : ミニ英和和英辞書
守護代[しゅごだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もり]
 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting 
守護 : [しゅご]
  1. (n,vs) protection 2. safeguard
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

守護代 : ウィキペディア日本語版
守護代[しゅごだい]
守護代(しゅごだい)とは、鎌倉時代室町時代守護の下に置かれた役職である。
== 概説 ==
広義には代官の一種であるが、室町時代以降は室町幕府の直轄領の土地支配の代理人を代官といい、守護の代理人たる守護代と代官は区別された。
守護は、鎌倉京都につめて中央の政務に携わることが多く、任国を留守にする期間が長かった。複数の国を兼任する守護の場合、兼任した国を視察する機会はさらに少なかった。このため守護は、家臣の中から代官を任命して実際の政務を代行させた。これが守護代である。守護代も自らの代理人たる小守護代を置き、守護任国における土地支配構造はきわめて重層的であったといえる。また、一国に2人以上の守護代が居ることもあり、このような場合は「分郡守護代」の体制をとった。
室町時代に入ると、当初は守護の一門やその傍流、或いは重臣、または守護国内の有力武士(国人)が任じられる(ただし、複数の守護を兼ねる家の場合には、他の領国の国人が守護代とされる場合もある。讃岐香西氏丹波守護代、能登遊佐氏河内守護代など)ことが多くなり、次第に世襲化していくと、守護に代わって実質的統治者になっていった。守護代は室町幕府より守護の白傘袋(しろかさぶくろ)、毛氈鞍覆(もうせんくらおおい)、及び塗輿(ぬりごし)の格式に次ぐ、唐傘袋(からかさぶくろ)、毛氈鞍覆、及び塗輿の使用が認められる格式を与えられ、国人よりも一等高い地位にあった。
いっぽう、荘園の崩壊によるの発達によって在地土豪や国人層の社会的地位が上昇し諸国で紛争が発生すると、領国を一元的に支配する傾向が顕著になって戦国大名が成長し守護大名とともに守護代は消滅していった。ただし越後長尾氏越前朝倉氏や、尾張織田氏阿波三好氏備前浦上氏出雲尼子氏のように、守護代が戦国大名化した事例も全国的に見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「守護代」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.