翻訳と辞書
Words near each other
・ 五十公野駅
・ 五十六
・ 五十円
・ 五十円札
・ 五十円玉
・ 五十円玉二十枚の謎
・ 五十円硬貨
・ 五十円紙幣
・ 五十口径三年式二〇糎砲
・ 五十子
五十子の戦い
・ 五十子の陣
・ 五十子勝
・ 五十子城
・ 五十子陣
・ 五十宮
・ 五十宮倫子女王
・ 五十岡駅
・ 五十島トンネル
・ 五十島駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

五十子の戦い : ミニ英和和英辞書
五十子の戦い[いらこ いかごのたたかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ご]
  1. (num) five 
五十 : [ごじゅう]
 【名詞】 1. fifty 
: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦い : [たたかい]
 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict 

五十子の戦い : ウィキペディア日本語版
五十子の戦い[いらこ いかごのたたかい]
五十子の戦い(いらこ・いかごのたたかい)は、古河公方足利成氏関東管領上杉氏一族の間で行われた戦いである。享徳の乱における激戦の一つで、武蔵国五十子(現在の埼玉県本庄市五十子)周辺において、長禄3年(1459年)から文明9年(1477年)にかけて断続的に続けられた合戦を指す。ただし、文明9年(1477年)の合戦が大規模であったため、この戦いのみを指す場合もある。
== 前史 ==
享徳3年(1454年)から始まった享徳の乱は長期化の様相を見せ、一度は上杉氏に追われた足利成氏が下総国古河御所を拠点にして反撃を開始した事によって、関東地方利根川を境界として、東側は古河公方陣営(以下、「古河軍」)、西側は関東管領陣営(以下、「上杉軍」)に事実上分断される事となった。特に北関東では古河軍が下野国方面より上杉氏の拠点上野国を圧迫し、南関東では上杉軍が武蔵国方面より古河公方の拠点下総国を圧迫していたため、両陣営にとって中間地点である利根川中流域の制圧は敵陣営の軍事的圧力を緩和する意味で極めて重要であった。
既に康正2年9月17日1456年)には利根川沿いの武蔵国岡部原(現在の埼玉県深谷市(旧岡部町))で古河軍と上杉軍が衝突している。この前後に利根川流域において、忍城深谷城関宿城などが次々と築かれるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「五十子の戦い」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.