翻訳と辞書
Words near each other
・ 万里の長城
・ 万里の長城遭難事故
・ 万里ヶ島
・ 万里区
・ 万里堂東湖
・ 万里小路事件
・ 万里小路仲房
・ 万里小路充房
・ 万里小路冬房
・ 万里小路博房
万里小路嗣房
・ 万里小路孝房
・ 万里小路季房
・ 万里小路宣房
・ 万里小路家
・ 万里小路局
・ 万里小路惟房
・ 万里小路房子
・ 万里小路春房
・ 万里小路時房


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

万里小路嗣房 : ミニ英和和英辞書
万里小路嗣房[までのこうじ つぐふさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よろず]
  1. (adv,num) 10,000 2. ten thousand 3. myriads 4. all 5. everything
万里 : [ばんり]
 【名詞】 1. thousands of miles 
: [り]
 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles 
小路 : [しょうじ]
 【名詞】 1. lane 2. alley
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path
: [ぼう, ふさ]
 【名詞】 1. tuft 

万里小路嗣房 : ウィキペディア日本語版
万里小路嗣房[までのこうじ つぐふさ]

万里小路嗣房(までのこうじ つぐふさ)は南北朝時代から室町時代前期の公卿。従一位内大臣。父は准大臣万里小路仲房。子は『建内記』の記者として名高い建聖院内大臣時房。 
== 経歴 ==
以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。
貞和3年/正平2年(1347年)1月5日、叙爵観応元年/正平5年(1350年)4月20日、従五位上に昇叙。8月16日、美作守となる。文和3年/正平9年(1354年)3月28日、民部少輔に任ぜられる。文和4年/正平10年(1355年)8月13日、正五位下に昇叙。文和5年/正平11年(1356年)1月28日、右兵衛佐を兼ねる。延文2年/正平12年(1357年)4月12日、蔵人に補される。
延文6年/正平16年(1361年)3月27日、右少弁に任ぜられる。康安2年/正平17年(1362年)5月7日、正五位上に昇叙。9月30日、記録所寄人となる。貞治2年/正平18年(1363年)4月20日、右中弁に転任。9月には南曹に補される。貞治5年/正平21年(1366年)4月19日、左中弁に転任し、従四位下に昇叙される。貞治6年/正平22年(1367年)1月6日、従四位上に昇叙。3月13日、蔵人頭に補され、紀伊権守を兼ねる。4月13日、右大弁に転任。12月19日、母の喪に服す。応安元年/正平23年(1368年)4月19日、復任する。8月13日、正四位下に昇叙。応安2年/正平24年(1369年)1月5日、正四位上に昇叙。
応安3年/建徳元年(1370年)8月14日、左大弁に転任し参議に任ぜられる〔この時、同時に参議に任ぜられたのは頭中将であった三条西公時である。〕。12月、造東大寺長官に補される。応安4年/建徳2年(1371年)、従三位に叙される。応安7年/文中3年(1374年)9月28日、権中納言に任ぜられる。11月28日、左衛門督を兼ねる。12月13日、検非違使別当に補される。応安8年/天授元年(1375年)11月22日、正三位に昇叙。永和2年/天授2年(1376年)7月11日、検非違使別当を辞した。永和3年/天授3年(1377年)3月24日、左衛門督を辞した。永和5年/天授5年(1379年)1月30日、記録所の上卿となるよう宣下がある。永徳元年/弘和元年(1381年)1月6日、従二位に昇叙。永徳2年/弘和2年(1382年)4月19日、父仲房准大臣宣旨を受ける。
永徳3年/弘和3年(1383年)3月28日、権大納言に任ぜられる。12月15日、正二位に昇叙。嘉慶2年/元中5年(1388年)6月2日に父仲房が薨去し、12月に権大納言を辞した。康応2年/元中7年(1390年)4月1日、権大納言に還任。応永2年(1395年)閏7月2日、従一位に叙され権大納言を辞した。応永3年(1396年)7月24日、内大臣に任ぜられる。10月5日、出家。法名は道房。応永8年(1401年)9月9日、薨去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「万里小路嗣房」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.