翻訳と辞書
Words near each other
・ 三条公忠
・ 三条公房
・ 三条公教
・ 三条公敦
・ 三条公明
・ 三条公氏
・ 三条公泰
・ 三条公睦
・ 三条公茂
・ 三条公行
三条公親
・ 三条公輝
・ 三条公頼
・ 三条凧合戦
・ 三条利喜江
・ 三条制札事件
・ 三条加奈子
・ 三条厳子
・ 三条友美
・ 三条口駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三条公親 : ウィキペディア日本語版
三条公親[さんじょう きんちか]

三条 公親(さんじょう きんちか)は鎌倉時代の公卿。後三条入道内府または白川前内府と号す。正二位内大臣。父は従一位右大臣三条実親。母は従一位太政大臣西園寺公経の女。
== 経歴 ==
以下、『公卿補任』の内容に従って記述する。
嘉禄元年(1225年)1月5日、叙爵安貞元年(1227年)1月5日、従五位上に叙される。寛喜2年(1230年)1月5日、正五位下に叙され、同年12月25日、侍従に任ぜられる。寛喜3年(1231年)1月29日、美作権介を兼ね、同日左少将に任ぜられる。同年10月12日、従四位下に叙せられ少将は元の如し。貞永元年(1232年)1月30日、三河権介を兼ねる。嘉禎元年(1235年)従四位上に叙される。嘉禎2年(1236年)2月23日、正四位下に叙されるが、同年6月30日、母の喪が明けて復任した。
嘉禎3年(1237年)10月27日、従三位に叙される。左中将は元の如しとあるので、この年以前に左中将に任ぜられたか。暦仁元年(1238年)1月22日、下総権守を兼ねる。延応元年(1239年)1月5日、正三位に昇叙。同年11月6日、権中納言に任ぜられる。仁治2年(1241年)2月1日、従二位に昇叙。仁治3年(1242年)10月18日、帯剣を許される。宝治元年(1247年)7月16日、中宮大夫を兼ねるが、翌宝治2年(1248年)中宮藤原姞子女院大宮院)となったため、6月18日に中宮大夫を停止。建長2年(1250年)1月5日、正二位に昇叙し、同年5月17日、権大納言に任ぜられる。建長7年(1255年)4月12日、右近衛大将を兼ねる。文応元年(1260年)、右近衛大将兼任のまま大納言に転正。
弘長元年(1261年)3月11日、任大臣の兼宣旨があり、同月27日に内大臣に任ぜられた。右大将は元の如しで同日に任大臣の慶賀があった。同年9月には右大将を辞した。弘長2年(1262年)1月20日、上表して内大臣を辞した。以後30年間、前内大臣正二位から官位の昇進が全くないまま、正応5年(1292年)7月12日、薨去

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三条公親」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.