翻訳と辞書
Words near each other
・ 高須村
・ 高須村 (岐阜県)
・ 高須村 (茨城県)
・ 高須武男
・ 高須沙知子
・ 高須洋介
・ 高須洋平
・ 高須清
・ 高須理稔
・ 高須瑠香
高須町
・ 高須礼二
・ 高須神社停留場
・ 高須神社駅
・ 高須英暢
・ 高須藩
・ 高須賀
・ 高須賀 (倉敷市)
・ 高須賀功
・ 高須賀宣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

高須町 : ミニ英和和英辞書
高須町[たかすちょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 

高須町 : ウィキペディア日本語版
高須町[たかすちょう]

高須町(たかすちょう)は、かつて岐阜県海津郡に存在したである。
高須藩高須陣屋の城下町を中心とした地域であり、揖斐川大江川に挟まれた輪中の町である。
1955年に合併で海津町となった後、2005年に海津町、南濃町平田町が合併し、現在は海津市の一部である。
現在の地名は、海津町高須町、海津町高須、海津町福岡、海津町西小島、海津町東小島、海津町萱野、海津町札野、海津町馬目、海津町内記などである。
== 歴史 ==

* 1601年慶長6年) - 徳永寿昌により高須藩が立藩する。
* 1628年寛永5年) - 改易により高須藩は廃藩となり、一時美濃郡代の領地となる。
* 1640年(寛永17年) - 小笠原貞信により高須藩が再興されるが、1691年元禄4年)に改易で再び廃藩。天領、美濃郡代領となる。
* 1700年(元禄13年) - 松平義行尾張藩第2代藩主・徳川光友の2男)が高須藩を立藩。以降尾張徳川家御連枝である松平氏が藩主となり、この地域の大部分は高須藩領であった。
* 1868年明治元年)時点、この地域は美濃国石津郡であった。
* 1872年(明治5年) - 高須町と高須村が合併し、高須町になる。
* 1878年(明治11年) - 石津郡は上石津郡と下石津郡に分割され、この地域は下石津郡となる。
* 1881年(明治14年)7月 - 高須町が高須町と高須村に分立する。
* 1896年(明治29年)4月18日 - 郡制に基づき、下石津郡、海西郡安八郡の一部が合併し、海津郡になる。
* 1897年(明治30年)4月1日 - 高須町、高須村萱野村札野村内記村馬目村福岡村日下丸村西小島村東小島村 が合併し、高須町になる。
* 1955年(昭和30年)1月15日 - 西江村大江村吉里村東江村と合併して海津町となる。同日、高須町廃止。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高須町」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.