翻訳と辞書
Words near each other
・ 青山彦太郎
・ 青山徹
・ 青山忠一
・ 青山忠俊
・ 青山忠成
・ 青山忠敏
・ 青山忠朝
・ 青山忠次
・ 青山忠正
・ 青山忠良
青山忠裕
・ 青山忠誠
・ 青山忠講
・ 青山忠貴
・ 青山忠重
・ 青山忠門
・ 青山忠雄
・ 青山忠高
・ 青山恭二
・ 青山恭子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

青山忠裕 : ミニ英和和英辞書
青山忠裕[あおやまただみち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あお]
 (n) 1. blue 2. green 3. green light
青山 : [せいざん, あおやま]
 【名詞】 1. (1) blue or green mountain 2. (2) grave 3. burial place 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

青山忠裕 : ウィキペディア日本語版
青山忠裕[あおやまただみち]

青山 忠裕(あおやま ただひろ(ただやす))は、江戸時代中期から後期の大名老中丹波篠山藩第4代藩主。青山家宗家10代。
== 生涯==
第2代藩主青山忠高の三男。天明5年(1785年)、兄で第3代藩主の忠講が嗣子なく21歳で没したため、家督を継ぐ。忠裕は、寺社奉行若年寄大坂城代京都所司代と、およそ幕閣の登竜門とされるポストを残らず勤め、文化元年(1804年)に老中に起用されて30年以上勤めるなど、文化文政期の幕閣の中心人物として活躍した。老中在任中、相馬大作事件の裁判や、桑名藩忍藩白河藩三方国替えなどを担当した記録がある。
文政元年(1818年)、藩領の王地山に、京焼の陶工欽古堂亀祐を招いて窯を開かせる。また、内政面では地元で義民とされる市原清兵衛ら農民の直訴を受け、農民が副業として冬季になど摂津方面に杜氏として出稼ぎすることを認めた。
天保6年(1835年)に隠居し、家督を四男の忠良に譲る。翌天保7年(1836年)没した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「青山忠裕」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.