翻訳と辞書
Words near each other
・ 若干恵
・ 若干皇后
・ 若年
・ 若年(性)白内障
・ 若年人口
・ 若年初産婦
・ 若年型
・ 若年型糖尿病
・ 若年型高血圧
・ 若年定年退職者給付金
若年寄
・ 若年寄り
・ 若年層の車離れ
・ 若年性
・ 若年性アルツハイマー
・ 若年性アルツハイマー病
・ 若年性ネフロン癆
・ 若年性パーキンソン症候群
・ 若年性ポリポーシス
・ 若年性ポリープ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

若年寄 : ミニ英和和英辞書
若年寄[わかどしより]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

若年 : [じゃくねん]
 【名詞】 1. youth 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
年寄 : [としより]
 【名詞】 1. (1) old people 2. the aged 3. (2) sumo coaches

若年寄 : ウィキペディア日本語版
若年寄[わかどしより]
若年寄(わかどしより)とは
# 江戸幕府の職名。老中に次ぐ重職〔『大辞泉』〕。本項で詳述する。
# 幕府と同様に、一部の諸藩に置かれた役職名。本項では簡単に触れる。
# 年齢の割に老けた外見の男性。
----

== 江戸幕府の若年寄 ==
全国支配の担当である老中に対し、旗本御家人の支配を軸とする将軍家の家政を担当した。
1633年(寛永10年) に、徳川家光が側近6人(松平信綱堀田正盛三浦正次阿部忠秋太田資宗阿部重次)を日常の雑務を扱う「六人衆」としたことに由来する。しかし、そのうち4人は老中に昇進したため存在意義を失い1649年(慶安2年)にいったん廃止され、老中にその職務は吸収された。その後1662年(寛文2年)に、若年寄として復活した。およそ4人を定員として、小禄の譜代大名から選任され、老中格・老中・側用人などに出世するために経験する職となっていった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「若年寄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.