翻訳と辞書
Words near each other
・ 桂城公園
・ 桂城村
・ 桂城駅
・ 桂塩鯛
・ 桂塩鯛 (4代目)
・ 桂塩鯛のサークルタウン
・ 桂壱之輔
・ 桂壽一
・ 桂夏丸
・ 桂大橋
桂太郎
・ 桂太郎内閣
・ 桂太鼓
・ 桂奈美
・ 桂奉ウ
・ 桂奉瑀
・ 桂女
・ 桂学園デザイン専門学校
・ 桂宏美
・ 桂宗信


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

桂太郎 : ミニ英和和英辞書
桂太郎[かつら たろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい, かつら]
 (n) (abbr) knight (shogi)

桂太郎 : ウィキペディア日本語版
桂太郎[かつら たろう]

桂 太郎(かつら たろう、弘化4年11月28日1848年1月4日) - 大正2年(1913年10月10日)は、日本武士長州藩士)、陸軍軍人、政治家。階級陸軍大将位階勲等功級爵位は、従一位大勲位功三級公爵清澄(きよずみ)。幼名は寿熊、左中。号は海城。元老井上馨とは義理の親子の関係。
台湾総督(第2代)、陸軍大臣(第10111213代)、内閣総理大臣(第111315代)、内務大臣(第22代)、文部大臣(第23代)、大蔵大臣(第13代)、貴族院議員、元老、内大臣外務大臣(第25代)などを歴任した。
長州藩士であり、毛利家庶流で重臣であった桂家の出身で、大江広元桂元澄などの子孫に当たる。戊辰戦争に参加し、明治維新後、横浜語学学校で学びドイツへ留学。帰国後は山縣有朋の下で軍制を学んで陸軍次官、第3師団長、台湾総督を歴任した後、第3次伊藤内閣第1次大隈内閣第2次山縣内閣第4次伊藤内閣陸軍大臣をつとめた。明治34年(1901年)、首相に就任。日英同盟を締結し、日露戦争で日本を勝利に導いた。西園寺公望と交代で首相を務め、桂園時代と呼ばれた。在職日数2886日は歴代1位。なお連続して在職してはいないため、連続在職の記録は佐藤榮作に譲る形となっている。明治33年(1900年9月15日には、拓殖大学の前身である台湾協会学校を創立している。また、現在の獨協中学校・高等学校の前身である獨逸学協会学校の二代校長を明治20年(1887年)4月から同23年(1890年)7月までつとめた。第2次桂内閣時には韓国併合も行った。
== 生涯==

=== 誕生から戊辰戦争まで ===
長門国阿武郡萩町、萩城下平安古(ひやこ、現・山口県萩市平安古)にて、長州藩士馬廻役・桂與一右衛門(125石)の嫡男として生まれる。母は同藩士・中谷家の娘・喜代子。桂は125石の上士の長男で、母の実家の中谷家は180石。叔父の中谷正亮松下村塾のスポンサーだった。桂は入門しなかったが、それは吉田松陰が刑死したとき、数え年で13歳だったからである。しかし、中谷の甥であったことによって、桂がどれほど恵まれたかは計り知れないものがある。
幼少時に阿武郡川島村(現・萩市川島)に移る。万延元年(1860年)には、藩の西洋式操練に参加して鼓隊に編入される。家柄の良い桂は当初は正規軍である「選鋒隊」に編入されたが、元治元年(1864年)、禁門の変などにより藩が存亡の窮地に立たされる中、7月に世子毛利元徳の小姓役となる。第2次長州征伐では志願して石州方面で戦う。
戊辰戦争では奥羽鎮撫総督の参謀添役や第二大隊司令として奥羽各地を転戦し、敵情視察や偵察任務、連絡役など後方支援に従事した。しかし、数で勝るはずの新庄での戦いでは、庄内藩に激戦の末に破れ、周囲の藩が降伏を余儀なくされる状態に到るまで庄内藩や仙台藩に追われ、久保田藩内での戦闘を繰り返しながら、部隊は延々と撤退しつづけることになる。彼の部下は約200名だったが、庄内藩に負け続けていたため、戦死者が41名、負傷者が53名もいた。非常に高い死傷率といえるが、隊長の桂はかすり傷1つ負わなかった。しかし戦後、軍功が評されて賞典禄250石を受けている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「桂太郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.