翻訳と辞書
Words near each other
・ 来迎寺 (新発田市)
・ 来迎寺 (松阪市白粉町)
・ 来迎寺 (松阪市飯南町)
・ 来迎寺 (熊取町)
・ 来迎寺 (白井市)
・ 来迎寺 (神戸市)
・ 来迎寺 (精華町)
・ 来迎寺 (豊岡市)
・ 来迎寺 (香取市)
・ 来迎寺村
来迎寺駅
・ 来迎院
・ 来迎院 (京都市左京区)
・ 来迎院 (京都市東山区)
・ 来迎院 (龍ケ崎市)
・ 来週
・ 来遊
・ 来遊者
・ 来遠橋
・ 来邸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

来迎寺駅 : ミニ英和和英辞書
来迎寺駅[らいこうじえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [らい]
 【名詞】 1. since (last month) 2. for (10 days) 3. next (year) 
来迎 : [らいごう]
 (n) the coming of Amida Buddha to welcome the spirits of the dead
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

来迎寺駅 : ウィキペディア日本語版
来迎寺駅[らいこうじえき]

来迎寺駅(らいこうじえき)は、新潟県長岡市来迎寺にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線である〔。
長岡市越路地区の中心駅。以前は信越本線・魚沼線越後交通長岡線の3路線が接続する交通の要衝であったが、現在は信越本線のみである〔。かつては急行きたぐに」(大阪-新潟)や「よねやま」(直江津上越線経由-上野)も停車していた。
== 歴史 ==

* 1898年明治31年)12月27日 - 北越鉄道・北条 - 長岡間開業の際に開設〔。
* 1907年(明治40年)7月1日 - 北越鉄道が国有化官設鉄道に移管。
* 1911年(明治44年)9月14日 - 魚沼鉄道・新来迎寺 - 小千谷間(軌間762mm)が開業。
* 1921年大正10年)11月18日 - 長岡鉄道・来迎寺 - 西長岡間が開通。
* 1922年(大正11年)6月15日 - 魚沼鉄道が魚沼軽便線として国有化され、駅舎を統合。同年9月2日、魚沼線に改称。
* 1944年昭和19年)10月16日 - 魚沼線が戦時下の不要不急線として、全線休止。
* 1954年(昭和29年)8月1日 - 魚沼線が全線営業再開、この際に軌間1067mmに改軌。
* 1973年(昭和48年)4月 - 越後交通長岡線・来迎寺 - 西長岡間の旅客営業を廃止、同社の路線バスに転換。
* 1979年(昭和54年)11月1日 - 新駅舎(現駅舎)完成。
* 1984年(昭和59年)4月1日 - 魚沼線が特定地方交通線に選定され全線廃止、越後交通の路線バスに転換。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
* 1995年平成7年)3月31日 - 越後交通長岡線が貨物営業を廃止し、全線廃止。
* 2006年(平成18年)臨時快速「マリンブルーくじらなみ号」が今シーズンから通過となった。
* 2012年(平成24年)3月17日 - 急行「きたぐに」が臨時列車となり、快速「らくらくトレイン信越・おはよう信越」が新たに停車。
* 2014年(平成26年) - 臨時快速「越乃Shu
*Kura
」「ゆざわShu
*Kura」「柳都Shu
*Kura」が新たに停車。
* 2015年(平成27年) - 快速列車3.5往復が新たに停車。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「来迎寺駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.