翻訳と辞書
Words near each other
・ 本多丕道
・ 本多久子
・ 本多会
・ 本多作左衛門
・ 本多俊之
・ 本多俊和
・ 本多俊政
・ 本多俊次
・ 本多俊民
・ 本多信一
本多信俊
・ 本多修理
・ 本多修郎
・ 本多健一
・ 本多光太郎
・ 本多光夫
・ 本多克典
・ 本多利明
・ 本多利朝
・ 本多利長


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本多信俊 : ミニ英和和英辞書
本多信俊[ほんだ のぶとし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [じゅん]
 【名詞】 1. excellence 2. genius

本多信俊 : ウィキペディア日本語版
本多信俊[ほんだ のぶとし]
本多 信俊(ほんだ のぶとし、天文4年(1535年) - 天正10年6月10日1582年6月29日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将徳川氏の家臣。幼名は百助。初名は光俊。庄左衛門。娘に安藤直次継室。
== 生涯 ==
徳川家康が松平元康と名乗っていた頃からの三河譜代の家臣で、桶狭間の戦い後に家康が独立する過程で牧野氏などの豪族の調略などで功績を挙げた。
豪勇の武将であり、それに関してのエピソードも多い。初名は光俊であるが、織田信長使者として赴いた際に信長に気に入られて「信」の1字を与えられて信俊と改名したといわれている。
永禄年間には付近に徳川家康の命を受けた本多信俊が一宮砦を構えて今川軍に包囲されたが家康が寡勢で救援に駆けつけて多勢の今川軍を蹴散らした後に砥鹿神社に宿陣したとも伝わる(のちに言う「神君一宮砦後詰め」の逸話、砦跡は現在も残っている)。
家康も信俊の豪勇を認めて元亀2年(1571年)に遠江国浜名城を与えており、武田信玄が元亀3年(1572年)から西上作戦を開始した際にも、信俊が立て籠もっている浜名城を避けて行軍したとまでいわれているほどである。
天正10年(1582年)6月2日の本能寺の変で信長が死去すると、家康は旧武田領征服の野心を抱き、6月10日に信長から甲斐国を任されていた河尻秀隆に対して信俊を使者として送り、武田遺臣の不穏な動きがあるから美濃国に帰るように促した。しかし秀隆は応じず、秀隆が甲斐統治の本拠としていた岩窪館(山梨県甲府市岩窪町)において信俊を殺害したという。享年48。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本多信俊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.