翻訳と辞書
Words near each other
・ 山名政実
・ 山名政氏
・ 山名政清
・ 山名政豊
・ 山名教之
・ 山名教清
・ 山名教豊
・ 山名文夫
・ 山名新九郎
・ 山名新九郎・小太郎の乱
山名是豊
・ 山名時氏
・ 山名時煕
・ 山名時熙
・ 山名時義
・ 山名村
・ 山名枝里子
・ 山名正太郎
・ 山名正夫
・ 山名氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山名是豊 : ミニ英和和英辞書
山名是豊[やまな これとよ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [これ]
 (int,n) (uk) this

山名是豊 : ウィキペディア日本語版
山名是豊[やまな これとよ]

山名 是豊(やまな これとよ)は、室町時代武将守護大名備後安芸山城守護。山名持豊(宗全)の次男。子に頼忠(よりただ)がいる。
父とは不仲であり、寛正元年(1460年)に兄の教豊が父と対立して播磨へ下向した時に家督を譲られることを望んだが却下されたこと、寛正3年(1462年)に細川勝元から備後・安芸守護職に任じられて河内嶽山城畠山義就と戦ったこと(嶽山城の戦い)、寛正5年(1464年)に山城守護職にも任命されたことなどが原因で応仁の乱では東軍の細川勝元方につき、父の率いる西軍と争った。
猛将として知られる吉川経基毛利豊元を従え上洛、応仁2年(1468年)に備後へ戻り東軍勢力と交戦、翌文明元年(1469年)に再上洛して摂津大内政弘軍を迎撃し破り、西軍の拠点の1つ船岡山を攻撃し奪取、摂津神呪寺や山城西岡・勝竜寺城で東軍と戦うなど在京中の戦いにおいては活躍するが、文明2年(1470年)に備後に東軍が乱入したため12月23日に再度備後に戻り東軍と戦う。文明7年(1475年)に東軍である小早川煕平が篭もる高山城への援護にむかったものの遅参し、備後に到着時には既に東西両軍が和睦をした後であるなど失態を演じ人望を失い、備後を追放された。以後の消息は不明、甥とも弟ともされる山名政豊が備後・安芸・山城守護となった。
備後山名氏は政豊の子である山名俊豊が継承するも、俊豊は父と対立し、度重なる内訌を見た傘下の国人領主は続々と山名氏から離反、備後における山名氏の力はその後急速に衰退した。戦国時代山名理興に滅ぼされたとされる山名忠勝(氏政)は備後山名氏の末裔とされるがその系譜ははっきりとはしない。
== 偏諱を受けた人物 ==

* 毛利 - 初め是豊の家臣、のち応仁の乱の最中に西軍・大内政弘の配下に降って山名政豊を助け是豊と対立。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山名是豊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.