翻訳と辞書
Words near each other
・ 代数体
・ 代数函数
・ 代数函数体
・ 代数多様体
・ 代数多様体の函数体
・ 代数多様体の射
・ 代数多様体の正則点
・ 代数多様体の特異点
・ 代数多様体の関数体
・ 代数学
代数学の基本定理
・ 代数学賞
・ 代数幾何
・ 代数幾何原論
・ 代数幾何学
・ 代数幾何学と解析幾何学
・ 代数幾何符号
・ 代数式
・ 代数式表記法
・ 代数拡大


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

代数学の基本定理 : ミニ英和和英辞書
代数学の基本定理[だいすうがくのきほんていり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
代数 : [だいすう]
 (n) algebra
代数学 : [だいすうがく]
 (n) algebra
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 
数学 : [すうがく]
 【名詞】 1. mathematics 2. arithmetic 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 
基本 : [きほん]
  1. (n,adj-no) foundation 2. basis 3. standard 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
定理 : [ていり]
 【名詞】 1. theorem 2. proposition
: [り]
 【名詞】 1. reason 

代数学の基本定理 : ウィキペディア日本語版
代数学の基本定理[だいすうがくのきほんていり]
代数学の基本定理(だいすうがくのきほんていり、)は「次数が 1 以上の任意の複素係数一変数多項式には複素が存在する」 という定理である。
== 概要 ==
一般に実数係数の代数方程式が実数の範囲内に解を有するとは限らないが、''x''2 + 1 というただ 1 つの多項式の根(虚数単位)を実数体に付け加えると、どんな代数方程式でもその体系内で解ける。
この定理の主張は、因数定理などを用いて帰納的に
:複素数係数の任意の''n'' 次多項式
::
a_n x^n + a_ x^ + \cdots + a_1 x + a_0 \quad (a_n, \dots, a_0 \in \mathbb,\; a_n \ne 0)

:は複素数の根を(重複度込みで考えれば)ちょうど ''n'' 個持つ
という事実を導くので、このことを指して代数学の基本定理と呼ぶこともある。とくに、どのような複素係数多項式であっても、それを複素数係数の一次式の冪積に分解できる。すなわち、体論の言葉で言えば「複素数体は代数的閉体である」 。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「代数学の基本定理」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.