翻訳と辞書
Words near each other
・ 久我家
・ 久我山
・ 久我山リカコ
・ 久我山大学
・ 久我山工業専門学校
・ 久我山工業専門学校 (旧制)
・ 久我山稲荷神社
・ 久我山電波工業専門学校
・ 久我山駅
・ 久我広通
久我建通
・ 久我志通
・ 久我惟通
・ 久我敏通
・ 久我敦通
・ 久我晴通
・ 久我朋乃
・ 久我未来
・ 久我梅庵
・ 久我梅菴


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

久我建通 : ミニ英和和英辞書
久我建通[こが たけみち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [われ, が]
 【名詞】 1. me 2. oneself 3. self 4. ego 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 

久我建通 : ウィキペディア日本語版
久我建通[こが たけみち]

久我 建通(こが たけみち、文化12年2月1日1815年3月11日〉- 明治36年〈1903年9月26日)とは、江戸時代の公家
翠君、素堂と号す。実父は関白一条忠良、実母は熊本藩第8代藩主細川斉茲の娘・富子。養父は内大臣・久我通明、養母は熊本藩第7代藩主細川治年の娘・就。正室は関白鷹司政通の娘・麗子。子に権大納言・久我通久愛宕通旭北畠通城(妻は石山基正の娘・正子、正子の外祖父は澤為量)、加賀藩第14代藩主前田慶寧継室・通子、福井藩第17代藩主・松平茂昭継室・幸子。
== 来歴 ==
京都で誕生する。文政5年(1822年)に叙爵し、文政9年(1856年)に従三位天保5年(1834年)に正二位嘉永5年(1852年)に大納言と昇進を重ねる。安政元年(1854年)に議奏となり、以後は朝幕間の調停に努め、条約勅許問題、和宮降嫁問題などに関与した。当時の内裏を掌握していたのは、摂政関白でも武家伝奏でもなくこの建通の感があったことから、俗に「権関白」と呼ばれた。
安政5年(1858年)に右近衛大将文久2年(1862年)に内大臣国事御用掛など要職を務めた。しかし攘夷派に恨まれ、間もなく弾劾を受けて失脚、蟄居落飾処分となった。
明治元年(1868年)に赦免され、宮内省麝香間祗候加茂社司、大教正皇典講究所副総裁などをつとめた。明治22年(1889年)、従一位・勲一等に叙せられた。
なお明治になってから建通は、廷臣八十八卿列参事件では自分が中心的役割を果たしたと述懐しているが(『孝明天皇紀』)、『岩倉公実記』では中心は岩倉具視としており、解決をみない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「久我建通」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.