翻訳と辞書
Words near each other
・ 北畠氏館跡庭園
・ 北畠治房
・ 北畠満雅
・ 北畠物語
・ 北畠神社
・ 北畠紗代子
・ 北畠能房
・ 北畠親成
・ 北畠親房
・ 北畠謙太郎
北畠通城
・ 北畠雅家
・ 北畠顕信
・ 北畠顕家
・ 北畠顕成
・ 北畠顕村
・ 北畠顕泰
・ 北畠顕統
・ 北畠顕能
・ 北畠顯家


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北畠通城 : ミニ英和和英辞書
北畠通城[きたばたけ みちしろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [はたけ]
 【名詞】 1. plowed (cultivated) field (ploughed) 2. kitchen garden 3. plantation
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

北畠通城 : ウィキペディア日本語版
北畠通城[きたばたけ みちしろ]
北畠 通城(きたばたけ みちしろ〔 / みちくに〔、1849年11月19日(嘉永2年10月5日)- 1888年明治21年)10月15日〔『平成新修旧華族家系大成』上巻、499頁。〕)は、幕末公家、明治期の内政官僚神職華族。官選兵庫県知事男爵霊山神社宮司。旧姓・久我、初名・維麿(これまろ)〔。
==経歴==
内大臣久我建通の四男として生まれた〔『明治維新人名辞典』331頁。〕。
王政復古後、明治元年(1868年9月、第一次柏崎県知事に就任〔。小千谷校(現在の小千谷市立小千谷小学校)の創立にかかわった〔『新編日本の歴代知事』692頁。〕。明治2年4月10日1869年5月21日)、兵庫県知事に発令されたが赴任せず、同年5月19日(6月28日)に退任〔。明治3年(1870年3月、大阪兵学寮入寮〔。同年12月22日(1871年2月11日)、終身華族となる〔「久我通城ヲ華族ニ列ス」〕。明治4年(1871年)7月村上源氏の同族である北畠に改姓。同年12月1872年)病のため兵学寮を退寮し、その後、三等中警部心得、陸軍少尉試補などを務めた〔。1877年6月、宮中祗候となり〔、1884年7月、男爵を叙爵〔。1885年4月、北畠親房などをまつる霊山神社の宮司に就任した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北畠通城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.