翻訳と辞書
Words near each other
・ 三下半
・ 三下奴
・ 三不善根
・ 三世
・ 三世 (日系人)
・ 三世一身の法
・ 三世一身法
・ 三世因果
・ 三世寺
・ 三世新社
三世浜村蔵六
・ 三世皇帝
・ 三世相
・ 三世社
・ 三世紀の危機
・ 三世議員
・ 三世院やよい
・ 三丘
・ 三丘温泉
・ 三丘薬品


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三世浜村蔵六 : ミニ英和和英辞書
三世浜村蔵六[さんぜ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三世 : [さんぜ]
 (n) past and present and future existences
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [はま]
 【名詞】 1. beach 2. seashore 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [ろく]
  1. (num) six 

三世浜村蔵六 ( リダイレクト:浜村蔵六 (三世) ) : ウィキペディア日本語版
浜村蔵六 (三世)[さんせい はまむら ぞうろく]
三世浜村蔵六(さんせい はまむら ぞうろく、男性、寛政3年(1791年) – 天保14年8月18日1843年9月11日))は、江戸時代後期の日本の篆刻家である。
は籍、は子収、は初め南渓、晩年は訥斎・亀禅とした。はじめ小林姓だったが、のち金山を称した。江戸の人。
==略伝==
幼少のころからを学び最も篆刻を好んだ。15歳のときに三体千字文を臨書。二世浜村蔵六はその雄々しく勢いある運筆を見て驚き、天賦の才を見抜いて篆刻の技を磨かせた。「つまらない石印材でも光玉のようになり、鈍刀をもっても鋭利となる」とその技量にいたく感服した。二世蔵六が没するが嗣子がおらず、文政2年(1819年)、28歳の時に代々継承されてきた亀紐古銅印を伝授され、浜村家を継いだ。以後、浜村家の名声を汚すことなく、その篆刻は絶技と評され、門戸をたたく者は絶え間なかったという。文政年間には関西に遊歴し、客の求めに応じて印を刻した。この時の印を集めて、岡本豊彦をはじめ頼山陽篠崎小竹斎藤拙堂などの名士らが序文を加えた印譜を刊行している。また青華磁器の印を作成し江戸にもたらした。潔癖症で庭の落ち葉はすべて拾い、居宅に埃ひとつ無かった。妻の金山耀も遷鶯と号し、画や篆刻をよくした。 子が無く、備前出身の塩見大澥が四世蔵六を継承した。なお、篆刻家として、はじめて帝室技芸員となった中井敬所は甥に当たり、その技を伝授している。
天保14年(1843年)8月没。享年54。霊山寺に葬られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「浜村蔵六 (三世)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.