翻訳と辞書
Words near each other
・ 斎藤慎爾
・ 斎藤慶典
・ 斎藤慶子
・ 斎藤憐
・ 斎藤憲
・ 斎藤憲三
・ 斎藤憲三ものがたり
・ 斎藤成也
・ 斎藤成文
・ 斎藤才三
斎藤拙堂
・ 斎藤支静加
・ 斎藤支靜加
・ 斎藤政憲
・ 斎藤政直
・ 斎藤数衛
・ 斎藤文一
・ 斎藤文夫
・ 斎藤文夫 (バスケットボール)
・ 斎藤文夫 (参院議員)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

斎藤拙堂 : ミニ英和和英辞書
斎藤拙堂[さいとう せつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 

斎藤拙堂 : ウィキペディア日本語版
斎藤拙堂[さいとう せつどう]
斎藤 拙堂(さいとう せつどう、寛政9年(1797年) - 慶応元年7月18日1865年9月7日))は、幕末朱子学者は正謙。は有終。通称は徳蔵。
== 生涯 ==

津藩士の子として江戸藩邸内にて生まれ、昌平黌古賀精里の教えを受ける。古文に通じた人物として24歳で藩校有造館の創設に加わり、藩主藤堂高猷侍講となった。
天保12年(1841年)、郡奉行に任ぜられ、地方役人や庄屋の不正を糺した。
弘化元年(1844年)、有造館の督学(校長)となると、学則を改め人材を挙げ、広く書籍を購入し文庫を増設し、『資治通鑑』294巻を刊行した。アヘン戦争後には海外事情についても研究を重ね、時勢の変遷にも敏感に対処した。拙堂自身は一貫した朱子学者であったが、西洋の文物でも優れているものはそれを認めて、和漢洋の折衷によってより良いものにしていくこと(和洋折衷)を唱えた。そのため、有能な藩士を江戸に送り、洋学や西洋兵術を学ばせ、種痘術の渡来に際しては有造館に種痘館を開き、率先して藩内に施行し、洋式軍制を取り入れるなどの藩政改革にも関わった。
安政2年(1855年)、幕府の命で江戸に赴き、将軍徳川家定に拝謁した。幕府は拙堂を儒官に抜擢しようとしたが、主君の元を去り難しと拙堂はこれを辞退している。
安政6年(1859年)、致仕した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「斎藤拙堂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.