翻訳と辞書
Words near each other
・ 黒田長和
・ 黒田長堅
・ 黒田長寛
・ 黒田長徳
・ 黒田長恵
・ 黒田長成
・ 黒田長政
・ 黒田長敬
・ 黒田長清
・ 黒田長溥
黒田長知
・ 黒田長礼
・ 黒田長禮
・ 黒田長経
・ 黒田長義
・ 黒田長義 (男爵)
・ 黒田長興
・ 黒田長舒
・ 黒田長貞
・ 黒田長軌


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

黒田長知 : ミニ英和和英辞書
黒田長知[くろだちょうしり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

黒田長知 : ウィキペディア日本語版
黒田長知[くろだちょうしり]

黒田 長知(くろだ ながとも)は、筑前福岡藩の第12代藩主、初代知藩事
== 生涯 ==
天保9年12月19日(1839年2月2日)、伊勢津藩主・藤堂高猷の三男として、江戸柳原藤堂藩邸にて生まれる。母は側室の妙貞院(橋本清娯の娘)。
嘉永元年(1848年)11月、11歳で福岡藩主・斉溥の養嗣子となり、黒田慶賛(よしすけ、「慶」は将軍徳川家慶からの偏諱)と名乗った。幕末期の動乱の中では、親長州藩的な人物で、禁門の変などにおける長州藩の苦境に際し、朝廷や幕府に対して長州藩の赦免を求めている。明治2年(1869年)2月5日、斉溥(改め長溥)の隠居により跡を継いで、第12代福岡藩主となり、同年6月の版籍奉還により知藩事となった。この頃に名を長知と改めている。
明治4年(1871年7月2日)、当主となった2年後に、藩における太政官札偽造が日田知藩事の松方正義により告発され、知藩事を免職、謹慎させられる。後任の知藩事には、長男の長成ではなく有栖川宮熾仁親王が就任したが廃藩置県まで12日という短さであった。福岡藩は佐幕派であったため、薩摩藩など他藩も当たり前のようにやっていた札偽造であるが、見せしめとして告発されたという。同年、東京へ移住するため、8月13日家族とともに福岡を出帆した。港では大勢の藩士や領民が別れを惜しんだ。9月3日、一家は中屋敷であった赤坂邸に到着した(桜田の上屋敷は新政府に献じたため)。同年11月12日(1871年12月23日)、養父長博の勧めもあり、元藩士の金子堅太郎團琢磨らを従えて、岩倉使節団の海外留学生として欧州・米国に渡り、見聞を広げた。ボストンではアーネスト・フェノロサとの交流もあり、日本の美術や芸術について意見交換している記録の手紙が東京芸術大学に残る。また、留学した際の若き日の黒田長知の写真が保管されている。ハーバード大学を卒業し、日本に帰国した。
明治11年(1878年)12月28日に隠居し、長男の長成が家督を継承したが、まだ養父の長溥も健在であった。明治17年隠居後には号を如淵と称し、元々文学肌であったため、書や文学、絵、囲碁、将棋などを嗜み、井上文雄本居豊穎の門人になり数々の書を残す。若い頃に儒学を佐藤一斎から、書を市川米庵に学んでいる。また能楽を大変好み、幕末で困窮していた多くの能楽師達を援助した。中でも旧福岡藩お抱えの観世流喜多流能楽師シテ方の梅津只圓(娘、千代子は福岡藩士で気象学者野中到夫人)や、その家元の十四世喜多六平太を重用し、自らも能を舞い謡った。六平太と「女流棋士の母」と呼ばれた夫人、喜多文子との結婚も仲介している。
長知は教育にも熱心であり、現在の東京都文京区にあった小日向の黒田家別邸に、尋常小学校「黒田尋常小学校」を自費で東京府に寄付し開校している。
のちに人口減少のために廃校、学校の建物は明治時代の貴重な建築で保存運動など反対運動もあったが、取り壊され、現在跡地には文京区の福祉センターが建設されている。
また、先祖の黒田長政関ヶ原の戦いの折に、必勝祈願し兜の中に入れて参戦したと言われる黒田家の守護秘仏、毘沙門天立像を京都建仁寺塔頭、両足院に寄進している。
明治35年(1902年)1月7日、東京・黒田家赤坂本邸にて薨去。享年65。同日、正二位を贈られた。墓所は、青山霊園黒田家墓所。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「黒田長知」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.