翻訳と辞書
Words near each other
・ 馬場都々古別神社
・ 馬場都都古別神社
・ 馬場鉄志
・ 馬場錬成
・ 馬場鍈一
・ 馬場雄二
・ 馬場雄二 (アナウンサー)
・ 馬場雅夫
・ 馬場靖憲
・ 馬場頼周
馬場頼政
・ 馬場館
・ 馬場館 (陸奥国糠部郡)
・ 馬場馬術
・ 馬場駅
・ 馬場駅 (ソウル特別市)
・ 馬場駅 (京阪)
・ 馬場駅 (滋賀県)
・ 馬場駅 (石川県)
・ 馬場駅 (長野県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

馬場頼政 : ミニ英和和英辞書
馬場頼政[ばば]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
馬場 : [ばば]
 【名詞】 1. horse-riding ground 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 

馬場頼政 ( リダイレクト:源頼政 ) : ウィキペディア日本語版
源頼政[みなもと の よりまさ]

源 頼政(みなもと の よりまさ)は、平安時代末期の武将公卿歌人摂津源氏源仲政長男。朝廷で平氏が専横を極める中、それまで正四位下を極位としていた清和源氏としては突出した公卿従三位に叙せられていたことから源三位(げんざんみ)と称された。また、父と同じく「馬場」を号とし馬場頼政(ばば の よりまさ)ともいう。
保元の乱平治の乱で勝者の側に属し、戦後は平氏政権下で源氏の長老として中央政界に留まった。平清盛から信頼され、晩年には武士としては破格の従三位に昇り公卿に列した。だが、平氏の専横に不満が高まる中で、後白河天皇の皇子である以仁王と結んで平氏打倒の挙兵を計画し、諸国の源氏に平氏打倒の令旨を伝えた。計画が露見して準備不足のまま挙兵を余儀なくされ、そのまま平氏の追討を受けて宇治平等院の戦いに敗れ自害した(以仁王の挙兵)。
== 生涯 ==

=== 大内守護 ===
頼政は源頼光の系統の摂津源氏で、畿内近国に地盤を持ち中央に進出し、朝廷や摂関家近くで活動する京武士だった。摂津国渡辺(現在の大阪市中央区)を基盤とし、当地の滝口武者の一族である嵯峨源氏渡辺氏を郎党にして大内守護(皇室警護の近衛兵のようなもの)の任に就いていた。頼光は公家との交流が多いことから著名な歌人でもあり、その子孫たちも和歌をよくした。頼政もまた優れた歌人として後世に知られることになる。
青年期の頼政について史料は乏しいが、父の仲政が下総に赴任した時に、これに同行している。保延年間(1135年-1140年)頃に家督を譲られ、保延2年(1136年)に六位蔵人に補任され、同年従五位下に叙された。頼政は鳥羽院に仕え、寵妃の美福門院院近臣藤原家成と交流を持っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源頼政」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.