翻訳と辞書
Words near each other
・ 宇治市立槙島中学校
・ 宇治市立笠取小学校
・ 宇治市立笠取第二小学校
・ 宇治市立莵道小学校
・ 宇治市立菟道小学校
・ 宇治市立西宇治中学校
・ 宇治市立西小倉中学校
・ 宇治市立西小倉小学校
・ 宇治市立黄檗中学校
・ 宇治市警察
宇治平等院
・ 宇治平等院の戦い
・ 宇治徳洲会病院
・ 宇治快速
・ 宇治快速 (列車)
・ 宇治惟時
・ 宇治抹茶
・ 宇治拓郎
・ 宇治拾遺物語
・ 宇治採茶使


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宇治平等院 : ミニ英和和英辞書
宇治平等院[いん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

治平 : [ちへい]
 【名詞】 1. peace and tranquility 2. peace and tranquillity
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
平等 : [びょうどう]
  1. (adj-na,n) equality (a) 2. impartiality 3. evenness 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)

宇治平等院 ( リダイレクト:平等院 ) : ウィキペディア日本語版
平等院[びょうどういん]

平等院(びょうどういん)は、京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの寺院平安時代後期・11世紀の建築、仏像、絵画、庭園などを今日に伝え、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。山号朝日山と称する。宗派17世紀以来天台宗浄土宗を兼ね、現在は特定の宗派に属さない単立の仏教寺院となっている。本尊阿弥陀如来開基藤原頼通開山明尊である。
== 歴史 ==

=== 平等院の創建 ===

京都南郊の宇治の地は、『源氏物語』の「宇治十帖」の舞台であり、平安時代初期から貴族の別荘が営まれていた。現在の平等院の地は、9世紀末頃、光源氏のモデルともいわれる左大臣で嵯峨源氏の源融が営んだ別荘だったものが宇多天皇に渡り、天皇の孫である源重信を経て長徳4年(998年)、摂政藤原道長の別荘「宇治殿」となったものである。道長は万寿4年(1027年)に没し、その子の関白・藤原頼通永承7年(1052年)、宇治殿を寺院に改めた。これが平等院の始まりである。開山(初代執印)は小野道風の孫にあたり、園城寺長吏を務めた明尊である。創建時の本堂は、鳳凰堂の北方、宇治川の岸辺近くにあり大日如来を本尊としていた。翌天喜元年(1053年)には、西方極楽浄土をこの世に出現させたような阿弥陀堂(現・鳳凰堂)が建立された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平等院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.