翻訳と辞書
Words near each other
・ 長谷川好三
・ 長谷川好道
・ 長谷川如是閑
・ 長谷川孝士
・ 長谷川孝夫
・ 長谷川季子
・ 長谷川守知
・ 長谷川安人
・ 長谷川宏
・ 長谷川宏和
長谷川宗仁
・ 長谷川宗兵衛
・ 長谷川宗良
・ 長谷川宣以
・ 長谷川宣義
・ 長谷川宣雄
・ 長谷川富三郎
・ 長谷川寛
・ 長谷川寧
・ 長谷川寿一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長谷川宗仁 : ミニ英和和英辞書
長谷川宗仁[はせがわ そうにん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
谷川 : [たにがわ]
 【名詞】 1. mountain stream 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 
: [にん, じん]
 (n) kernel

長谷川宗仁 : ウィキペディア日本語版
長谷川宗仁[はせがわ そうにん]

長谷川 宗仁(はせがわ そうにん)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将茶人画家
== 生涯 ==

=== 町衆から織田家臣へ ===
出自は京都の有力町衆であった長谷川宗昧の一族と考えられる〔熊倉功夫『信長と茶の湯』〕。
永禄12年(1569年)から元亀元年(1570年)の間、今井宗久と組んで織田信長に働きかけて、かつて但馬の領主であった山名祐豊を但馬に復帰させる工作に尽力し、織田家の力によって祐豊を復帰させる事で織田家の但馬生野銀山の確保を援助すると同時にその後の銀山経営の利権確保も目論んだ〔永島福太郎『織田信長の但馬経路と今井宗久』〕。宗仁は祐豊の但馬入国へ同行していたらしく、元亀元年(1570年)1月6日付けの書状で宗久からその事について労いの書状を受けた。また、同年4月19日には生野銀山の横領を止める使として宗久と共に再び但馬入りしている〔『今井宗久茶湯日記抜書』〕。
天正元年(1573年)6月18日、下京で銀子や米の徴収を行っているが、この時は信長の家臣たちに混じって活動しており〔『朝河文書』〕、この頃よりこうした京での奉行活動を経て次第に信長の家臣化していったものと見られる。同年8月24日、信長の命により朝倉義景の首級を京へと送り、獄門にかけた〔『信長公記』〕。天正6年(1578年)元旦に信長が家臣12名を呼び主催した茶会の中に織田信忠細川藤孝明智光秀羽柴秀吉丹羽長秀ら織田家の要人と共に名を連ねた。また、1月4日に万見重元邸で行われた名物茶器の披露会の参加者9人の中にも宗仁の名前が見える〔。
天正10年(1582年)3月の甲州征伐には信長側近として同行。戦後、武田勝頼武田信勝武田信豊仁科盛信の首級を京で獄門にかけるように命じられ〔、一条通の辻に四名の首級を晒した。同年6月2日に本能寺の変で信長が横死すると、宗仁は即座に備中に布陣していた羽柴秀吉に飛脚を送り、信長の死を報じた〔『太閤記』・『黒田家譜』など〕。山崎の戦いで秀吉が勝利すると秀吉に仕える。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長谷川宗仁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.