翻訳と辞書
Words near each other
・ 那須烏山警察署
・ 那須烏山銃撃事件
・ 那須田淳
・ 那須田稔
・ 那須甲子有料道路
・ 那須町
・ 那須町民バス
・ 那須町立池田小学校
・ 那須疏水
・ 那須皓
那須盛馬
・ 那須真知子
・ 那須稲沢テレビ中継局
・ 那須翔
・ 那須自動車学校
・ 那須良輔
・ 那須芦野テレビ中継局
・ 那須藩
・ 那須衆
・ 那須街道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

那須盛馬 ( リダイレクト:片岡源馬 ) : ウィキペディア日本語版
片岡源馬[かたおか げんま]
片岡 源馬(かたおか げんま、天保7年10月9日1836年11月7日) - 明治41年(1908年11月2日)は、江戸時代後期(幕末)の武士土佐藩士)、明治時代の官僚。維新後は片岡利和(としかず)と称した。男爵
== 来歴 ==
天保7年(1836年)10月、土佐藩士・永野源三郎の次男として生まれたが、家老深尾氏の家臣・那須橘蔵の養子となって那須盛馬と称した。文久元年(1861年)、武市瑞山が結成した土佐勤王党に参加するが、八月十八日の政変を契機として前藩主山内豊信が勤王党弾圧を開始したことから、謹慎に処されている。元治元年(1864年)、長州藩を頼って脱藩し、後に京都大坂十津川などに潜伏して尊王攘夷活動を推進した。慶応元年(1865年)、片岡源馬(利和)と改名。陸援隊の結成の際は、中岡慎太郎とともに参与している。戊辰戦争では嘉彰親王を擁して越後にて柏崎軍監をつとめ、戦後は慰労金として2万匹を下賜される。
維新後は新政府に出仕し軍防局管轄軍曹を経て1869年2月に東京府小参事、のち明治天皇侍従をつとめる。北海道探検などを行い、1902年には天皇の命によって千島列島の調査探検を実施している。1900年5月、維新の功によって男爵を授けられる。1906年5月29日、錦鶏間祗候に任じられ〔『官報』第6873号、明治39年5月30日。〕、同年5月31日、貴族院勅選議員となる〔『官報』第6875号、明治39年6月1日。〕。1908年11月2日死去。享年73。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「片岡源馬」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.