翻訳と辞書
Words near each other
・ 近藤和義
・ 近藤和見
・ 近藤哲也
・ 近藤哲也 (俳優)
・ 近藤哲也 (柔術)
・ 近藤哲司
・ 近藤哲雄
・ 近藤唯
・ 近藤唯之
・ 近藤啓吾
近藤啓太郎
・ 近藤善揮
・ 近藤喜代太郎
・ 近藤喜則
・ 近藤喜博
・ 近藤喜文
・ 近藤喜衛
・ 近藤嘉宏
・ 近藤国平
・ 近藤国重


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

近藤啓太郎 : ミニ英和和英辞書
近藤啓太郎[こんどう けいたろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 

近藤啓太郎 : ウィキペディア日本語版
近藤啓太郎[こんどう けいたろう]

近藤 啓太郎(こんどう けいたろう、1920年大正9年)3月25日 - 2002年平成14年)2月1日)は、日本作家
三重県四日市市生まれ。第一東京市立中学校(現東京都立九段高等学校)を経て、東京美術学校日本画科卒業。戦後、千葉県鴨川で1年ほど漁業に従事する。その後鴨川中学校の図工科教師となり、教職のかたわら創作を行う。1952年、「遭難」を『早稲田文学』に発表してデビュー、1956年、「海人舟」で芥川賞受賞。第三の新人の一人に数えられ、阿川弘之吉行淳之介安岡章太郎らとは終生親しくつきあった。
愛犬家で中学生の頃からの日本犬保存会の会員であり、鴨川で家を建てた後は「八色犬舎」という犬舎号を登録して柴犬紀州犬の繁殖を行い井上靖遠藤周作ら作家仲間に柴犬の仔犬を譲ったり、安岡章太郎に紀州犬の仔犬を世話したりした。碁好きでも知られ、囲碁棋士の坂田栄男を描いた『勝負師一代』がある。
1960年代からは、好色通俗小説をもっぱら書いていた(家を建てたあと借金を返す必要があったと自ら語っている)が、1972年より「生々流転―横山大観」を『中央公論』に連載、また同年より発病した妻が翌年で死ぬと、そのさまを描いた私小説「微笑」を『小説新潮』に連載、以後作風に変化を来たし、美術もの、犬に関するエッセイなどを書き、1988年「奥村土牛」で読売文学賞受賞。
== 著書 ==

*『海人舟』(文藝春秋新社、1956年)
*『敗北の夜』(六興・出版部、1957年)
*『好奇な冒険』(珊瑚書房、1957年)
*『冬の嵐』(新潮社、1959年)
*『人魚おんもり物語』(講談社、1961年)
*『似ている女』(七曜社(不作法随筆シリーズ)、1962年)
*『女体』(集英社、1963年)
*『高価な女』(東方社、1963年)
*『美しき獣』(学習研究社(ガッケン・ブックス)、1963年)
*『海の虹』(学習研究社、1964年)
*『熱い砂』(光風社、1964年)
*『悪女がいっぱい』(光風社、1965年)
*『陰の色彩』(河出書房新社、1965年)
*『艶話いなもの』(徳間書店(平和新書)、1965年)
*『南の男』(青樹社、1966年)
*『男たちとの夜』(桃源社(ポピュラー・ブックス)、1966年)
*『はだかの悪戯 笑いと興奮のテクニック』(青春出版社(プレイブックス)、1966年)
*『近藤啓太郎傑作シリーズ』全4巻(講談社、1967年)
*『海』(河出書房新社、1967年)
*『殺されなかった女』(双葉社(双葉新書)、1967年)
*『青い躯』(桃源社(ポピュラー・ブックス)、1968年)
*『裸の女神 ジプシー・ローズの生涯』(文藝春秋、1968年)
*『素晴しい女』(徳間書店(Bed-side books)1968)
*『桃とバナナ』(実業之日本社(ホリデー新書)、1968年)
*『鯨女』(新潮社、1968年)
*『甘すぎた夜』(サンケイ新聞社出版局、1968年)
*『高級娼婦』(桃源社(ポピュラー・ブックス)、1968年)
*『妖婦は十八歳』(双葉新書、1969年)
*『裸女の影像』(桃源社(ポピュラー・ブックス)、1969年)
*『間違われた女』(桃源社(ポピュラー・ブックス)、1969年)
*『黒い薔薇』(桃源社(ポピュラー・ブックス)、1969年)
*『近藤啓太郎の本』(ベストセラーズ、1970年)
*『眠れない夜の酔夢譚』(ベストセラーズ、1970年)
*『蜜子』(桃源社(ポピュラー・ブックス)、1970年)
*『妖婦は昼下りに』(桃源社(ポピュラー・ブックス)、1970年)
*『一銃一狗』(講談社、1971年)
*『女の獲物』(桃源社(ポピュラー・ブックス)、1971年)
*『芸妓』(実業之日本社(ホリデー新書)、1971年)
*『極悪女』(桃源社(ポピュラー・ブックス)、1971年)
*『めりけん美人酔夢譚』(桃源社(ポピュラー・ブックス)、1971年)
*『微笑』(新潮社、1974年/のち文庫)
*『大観伝』(中央公論社、1974年/中公文庫、1977年/のち講談社文芸文庫
*『映画女優』(桃源社(ポピュラー・ブックス)、1974年)
*『微笑日記』(講談社、1975年)
*『ぬた毛の犬』(六興出版、1976年)
*『勝負師一代 囲碁専門棋士の実態』(ぶっくまん、1976年)
*『ゲンコツおやじ教育論 ここ一番の気概をわが子に植えよ』(青春出版社、1977年)
*『魔の翳り』(日本経済新聞社、1978年)
*『しやらくせえあほくせえ』(角川書店、1979年)
*『犬キチに捧げる本』(日本経済新聞社、1979年)
*『近代日本画の巨匠たち』(新潮社、1980年)
*『海風』(家の光協会、1980年)
*『炎の色』(中央公論社、1981年)
*『素朴な味』(日本経済新聞社、1982年)
*『小雪さん』(実業之日本社、1983年)
*『爛熟時代』(講談社、1983年)
*『バサラ少年』(読売新聞社、1984年)
*『娘の結婚』(講談社、1984年)
*『菱田春草』(講談社、1984年)
*『明るい暗室』(実業之日本社、1985年)
*『奥村土牛』(岩波書店、1987年)
*『犬バカものがたり』(ペップ出版、1988年)
*『愛の記念碑』(ペップ出版、1989年)
*『うまい魚と絵があれば』(日本経済新聞社、1990年)
*『白閃光』(日本経済新聞社、1991年)
*『虹の雫』(学習研究社、1993年)
*『楽に死ぬのがなぜ悪い 長生きは不幸の始まり』(光文社、1993年)
*『男あそび』(有楽出版社、1995年)
*『母子像』(講談社、1996年)
*『愛しき犬たち』(講談社、1997年)
*『齢八十いまなお勉強』(安岡章太郎共著、光文社、2001年)
*『日本画誕生』(岩波書店、2003年)




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「近藤啓太郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.