翻訳と辞書
Words near each other
・ 三重海軍航空隊
・ 三重火力発電所
・ 三重点
・ 三重焦点
・ 三重用水
・ 三重町
・ 三重町駅
・ 三重病院
・ 三重盗
・ 三重看護衛生短期大学
三重県
・ 三重県の二級水系一覧
・ 三重県の図書館一覧
・ 三重県の市町村旗一覧
・ 三重県の市町村歌一覧
・ 三重県の市町村章一覧
・ 三重県の廃止市町村一覧
・ 三重県の灯台一覧
・ 三重県の県道一覧
・ 三重県の観光地


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三重県 : ミニ英和和英辞書
三重県[みえけん]
(n) Mie prefecture (Kinki area)
===========================
: [み]
  1. (num) three 
三重 : [みえ, さんじゅう]
 【名詞】 1. triple 2. treble 3. threefold 4. three-ply 5. triplicate 
三重県 : [みえけん]
 (n) Mie prefecture (Kinki area)
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
三重県 : ウィキペディア日本語版
三重県[みえけん]

三重県(みえけん)は、日本都道府県の一つで、日本最大の半島である紀伊半島の東側に位置する。県庁所在地は県中部の津市
== 概要 ==

の豊富な自然に恵まれ、農業漁業が盛んである。また江戸時代(御伊勢参り)から現在(F1日本グランプリや、8耐など)に至るまで、観光を産業として成り立たせている。
北勢伊賀中勢南勢伊勢志摩東紀州の5地域で構成されている。江戸時代から、お伊勢参り(お蔭参り)の名で知られる伊勢神宮を擁する地域として発展した。令制国では、伊勢国志摩国伊賀国の全域と、紀伊国(当初は熊野国)の一部、計4国より構成される。包括する旧律令国の数は、5国を包括している兵庫県に次ぐものである
全ての都道府県との比較において平均的な順位であり、人口は22番目、面積は25番目、人口密度は23番目である。経済力については名古屋圏の一部である北勢地域を抱える事から上位の県であり、1人当たりの GDP県民経済計算は5位から15位の間の高水準で推移している。本県内で最大の人口を有する市町村四日市市の約31万人で、国から特例市に指定されている。一方、県庁所在地である津市の人口は、約16万人であり一時は県庁所在地のなかで人口が一番少なかったが、平成の大合併に伴った合併後の人口は約28万人となった。本県は東紀州を中心に過疎地域があるほか、津市や松阪市の一部も過疎地域に指定されている。三重県の総人口は約180万人であり、熊本県鹿児島県岡山県等と同規模であるが、本県はこれらの県と比較して人口が突出した都市は存在せず、中規模の複数の都市に人口が比較的分散していることが窺える。
三重県の北中部は中京工業地帯であり、主要企業が多い。四日市市では自動販売機が年間で約12万台生産されており、自動販売機の生産量が全国で最も多い。また、石油化学コンビナートの四日市コンビナートは、四大公害病の一つである四日市ぜんそくの原因となり問題になったが、現在は法整備や汚染防止技術向上などの対策が格段に進み、工業地帯周辺の大気状態は良好になっている。亀山市にはカメヤマローソク(本社は大阪市に移転)や、三重県のハイテク企業誘致策により建設されたシャープ亀山工場がある。なお、三重県はローソクの生産量との生産量が全国一である。
伊勢神宮伊賀上野二見浦世界遺産熊野古道などの観光地やナガシマスパーランドなばなの里志摩スペイン村鈴鹿サーキットなどのテーマパークがある。特に伊勢・志摩地区は観光地としても名高い。本県は地理的に、関西圏中京圏の中間に位置しているため、両地域からの観光客が多い。なお、伊勢・志摩地区にも路線を有する近畿日本鉄道(近鉄)は大阪や名古屋から伊勢・志摩地区への観光客に向けた企画乗車券を販売するなど誘客に務めている。
方言三重弁が話されており、その中でも伊勢弁伊賀弁志摩弁紀州弁に分けることができる。三重弁は近畿方言に属しており、大部分の地域が京阪式アクセントまたはその変種である。三重県は特に北部において、愛知県と経済面・物流面での関係が深いが、方言は揖斐川を境界として愛知県・岐阜県との間に大きな違いがある。揖斐川の東側に位置する桑名市長島町および桑名郡木曽岬町は東京式アクセントで、愛知県と同じ方言圏に属している。
三重県は、滋賀県福井県岐阜県とともに「日本まんなか共和国」を設立し、知事サミットや文化交流事業などを行っている。
名古屋名物になっている天むすは元々は三重県発祥のものである。他に、ひつまぶしも三重発祥との説がある(大阪発祥説もある)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三重県」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.