翻訳と辞書
Words near each other
・ 豊島格
・ 豊島横尾館
・ 豊島橋
・ 豊島正之
・ 豊島氏
・ 豊島沖海戦
・ 豊島河原の戦い
・ 豊島河原合戦
・ 豊島治
・ 豊島泰嗣
豊島泰明
・ 豊島泰盈
・ 豊島泰経
・ 豊島清元
・ 豊島清光
・ 豊島清掃工場
・ 豊島漁港
・ 豊島漁港 (広島県)
・ 豊島由佳梨
・ 豊島町


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

豊島泰明 : ミニ英和和英辞書
豊島泰明[としま やすあき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [たい]
 【名詞】 1. Thailand  

豊島泰明 : ウィキペディア日本語版
豊島泰明[としま やすあき]
豊島 泰明(としま やすあき、生年不詳 - 文明9年4月13日1477年5月25日))は室町時代の武将。父は豊島経祐。兄に豊島泰経。通称は平右衛門尉太田道灌との江古田原・沼袋の戦いで討ち死にした。
の「泰明」は江戸時代に書かれた系図類に出ているもので、『鎌倉大草紙』や『太田道灌状』といった根本史料には「豊島平右衛門尉」と通称のみとなっており、江戸時代の系図類の信頼性の低さから、近年の研究者は諱の「泰明」は用いないようになっているが、本項では便宜上、広く知られた「泰明」を用いる。
==生涯==
文明8年(1476年)、長尾景春は主君である関東管領上杉顕定に対して反乱を起こした。兄の豊島氏当主泰経はこれに呼応して石神井城(東京都練馬区)で挙兵、泰明も練馬城(東京都練馬区)で挙兵した。(長尾景春の乱
泰経・泰明兄弟の挙兵によって、江戸城(東京都千代田区)にあった扇谷上杉家家宰太田道灌は孤立する危機に陥った。文明9年(1477年)4月13日、道灌は兵を動かし、泰明の練馬城に攻め寄せて城下に火を放ち、引き上げた。泰経は練馬城救援のために石神井城から出撃し、泰明も城を出て道灌を追った。道灌は上杉朝昌千葉自胤らとともにこれを迎え撃ち、両軍は江古田沼袋原(東京都中野区)で激戦となった。
『太田道灌雄飛録』(木村忠貞著、天保12年(1841年))よれば、平右衛門(泰明)は洗革の鎧に白星の冑を着て、三尺の陣刀を真っ向に振りかざし、当たるを幸いと道灌・自胤の武者たちをなぎ払い、17人を討ち取る奮戦を見せる。自胤の兵たちは怯えて盾をかざして引き下がろうとした。これを見た自胤は大いに怒り、自ら平右衛門を討たんと馬を出すが、郎党の円城寺藤三直純が進み出て強弓を引き絞り、矢を放つ。狙い誤らず、矢は平右衛門の胸板に突き刺さり、どぅと馬から転げ落ちる。そこを直純の中間が駆け寄り首を掻き切った。
江戸時代後期の軍記物なので記述の信ぴょう性は薄い。
合戦は豊島勢の大敗に終わり、数十名(『鎌倉大草紙』では150騎)が討ち取られ、泰明も討ち死にした。
その後、道灌は泰経の居城石神井城を取り囲んで28日(一説に21日)に外城を落とした。泰経は夜陰にまぎれて脱出する。翌文明10年(1478年)正月、泰経は平塚城で再挙するが道灌が再び攻撃に向かったため、城を捨てまたもや足立方面に逃亡、以後は行方知れずとなった(以前は「川崎の丸子城からさらに小机城神奈川県横浜市)に逃げ込んだ」とされていたが、現在この説は完全に否定されている)。これにより、平安時代以来の名族豊島氏は滅びた。
江戸時代旗本宮城氏は泰明の子孫を称しており、系図では泰明は泰経の養子となり生き残って忍城成田長泰1495年-1574年)の元へ逃れ、その後に後北条氏に仕えたとあるが、年代的に明らかな無理があり信ぴょう性は疑問である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「豊島泰明」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.