翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原隆季
・ 藤原隆家
・ 藤原隆忠
・ 藤原隆房
・ 藤原隆祐
・ 藤原隆経
・ 藤原隆能
・ 藤原隆衡
・ 藤原隆長
・ 藤原雄
藤原雄依
・ 藤原雄友
・ 藤原雄敏
・ 藤原雄田麻呂
・ 藤原雅子
・ 藤原雅教
・ 藤原雅材
・ 藤原雅正
・ 藤原雅経
・ 藤原雅長


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原雄依 : ミニ英和和英辞書
藤原雄依[ふじわら の おより]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 
: [え]
 (n) depending on

藤原雄依 : ウィキペディア日本語版
藤原雄依[ふじわら の おより]
藤原 雄依(ふじわら の おより、生没年不詳)は、奈良時代から平安時代初期にかけての貴族。名は小依とも記される。藤原北家左大臣藤原永手の三男。位階従四位上
== 経歴 ==
天平神護3年(767年従五位下右衛士督内豎少輔に叙任されるが、同年8月備前権守左遷され、翌神護景雲2年(768年)備前守となる。神護景雲3年(769年称徳天皇が父・永手邸に行幸した際に、兄・家依とともに一階の加階を受け従五位上に叙せられる。
宝亀元年(770年光仁天皇即位に伴い正五位下に昇叙されると、宝亀5年(775年)正五位上、宝亀8年(777年従四位下と、天皇を擁立した功臣である永手の子息として順調に昇進した。またこの間、内蔵頭・右衛士督・左京大夫侍従式部員外大輔宮内卿を歴任するとともに、備前守・播磨守・讃岐守と地方官を兼ねた。
天応元年(781年桓武天皇の即位に伴い従四位上、延暦4年(785年正四位下大蔵卿に叙任されるなど、桓武朝に入っても順調に昇進する。しかし、延暦4年(785年)9月に発生した藤原種継の暗殺事件に連座して隠岐への流罪となった。延暦24年(805年)同じく流罪となっていた五百枝王らとともに赦されて帰京し、翌延暦25年(806年)桓武天皇の崩御直前に、本位に復されて従四位上に叙せられた。六国史にそれ以後の消息についての記録はない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原雄依」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.