翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原隆家
・ 藤原隆忠
・ 藤原隆房
・ 藤原隆祐
・ 藤原隆経
・ 藤原隆能
・ 藤原隆衡
・ 藤原隆長
・ 藤原雄
・ 藤原雄依
藤原雄友
・ 藤原雄敏
・ 藤原雄田麻呂
・ 藤原雅子
・ 藤原雅教
・ 藤原雅材
・ 藤原雅正
・ 藤原雅経
・ 藤原雅長
・ 藤原雅隆


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原雄友 : ミニ英和和英辞書
藤原雄友[ふじわら の おとも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 
: [とも]
 【名詞】 1. friend 2. companion 3. pal 

藤原雄友 : ウィキペディア日本語版
藤原雄友[ふじわら の おとも]
藤原 雄友(ふじわら の おとも、天平勝宝5年(753年) - 弘仁2年4月23日811年5月18日))は、奈良時代末期から平安時代初期にかけての公卿藤原南家右大臣藤原是公の次男〔『日本後紀』弘仁2年4月23日条〕。官位正三位大納言
== 経歴 ==
延暦2年(783年従五位下美作に叙任すると、延暦4年(785年)従五位上・兵部少輔左衛士権督、延暦5年(786年正五位上・兵部大輔・左衛士督、延暦6年(787年従四位下と延暦年間の前半に急速に昇進し、延暦9年(790年)38歳にして参議に任ぜられ公卿に列す。のち大蔵卿近衛大将大宰権帥と要職を歴任し、延暦17年(798年従三位中納言、延暦23年(804年)正三位に至る。
延暦25年(806年平城天皇の即位後、大納言に昇進。桓武朝で競うように昇進していた藤原北家藤原内麻呂右大臣となったためにその後塵を拝するが、雄友は太政官の次席の地位にまで至った。しかしながら、翌大同2年(806年)天皇の弟で、雄友の甥(妹・吉子の子)にあたる伊予親王に対して藤原宗成謀反を勧めているという情報を得たことから、雄友は右大臣・藤原内麻呂に報告するが、結局吉子・伊予親王母子は逮捕幽閉され、まもなく自殺してしまう。雄友も伯父として連座し、伊予国への流罪となった(伊予親王の変)。
嵯峨朝に入り、薬子の変発生中の弘仁元年(810年)の9月10日に罪を赦されて本位(正三位)に復され、弾正尹に任ぜられる。翌弘仁2年(811年宮内卿に任官するが、まもなく死去。享年59。最終官位は宮内卿正三位。即日大納言の官職を贈られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原雄友」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.