翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原俊家
・ 藤原俊志
・ 藤原俊忠
・ 藤原俊憲
・ 藤原俊成
・ 藤原俊成女
・ 藤原俊盛
・ 藤原俊蔭
・ 藤原俊通
・ 藤原保信
藤原保則
・ 藤原保夫
・ 藤原保実
・ 藤原保幸
・ 藤原保忠
・ 藤原保成
・ 藤原保昌
・ 藤原保蔭
・ 藤原保行
・ 藤原保輔


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原保則 : ミニ英和和英辞書
藤原保則[ふじわら の やすのり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 

藤原保則 : ウィキペディア日本語版
藤原保則[ふじわら の やすのり]

藤原 保則(ふじわら の やすのり、天長2年(825年) - 寛平7年4月21日895年5月23日))は、平安時代初期の公卿藤原南家中納言藤原乙叡の孫。左兵衛佐藤原貞雄の子。官位従四位上参議
地方官として善政により治績をあげ良吏として知られ、良二千石と謳われた。
== 経歴 ==
斉衡2年(855年治部少丞任官。その後、民部少丞兵部少丞・兵部大丞・式部少丞を歴任。貞観2年(860年伊勢斎内親王行禊の後次第司判官となる(この時の官位は正六位上・兵部大丞)。
貞観8年(866年従五位下備中権介に叙任され地方官に転じる。飢饉と悪政によって疲弊が甚だしかった備中国に赴任した保則は貧者を救い、勧農を大いにする善政を施して立て直した。その後、備中守・備前権守を歴任してその治績を大いに称賛され、貞観13年(871年)には治国の功労により従五位上に昇叙された。保則が備前国にあったとき、他国から入った盗賊が保則の善政を聞いて恥じ入り自首した話が伝わっている。保則が任を終えて帰京する際、人々が道を遮り泣いて別れを惜しんだという。
貞観18年(876年)保則は京に戻り、右衛門権佐検非違使佐となり都の治安に手腕を発揮し、民部大輔も兼ねる。貞観19年(877年)には右中弁に任じられている。
元慶2年(878年出羽国では夷俘が反乱を起こして、官軍が大敗する事件が起きていたことから〔『日本三代実録』元慶2年3月29日条ほか〕、5月に保則は地方官としての手腕を期待されて反乱の鎮圧を命ぜられる。朝廷は保則を正五位下出羽権守に叙任するとともに、出羽守・藤原興世ら出羽国司に対して軍事に関して保則の指揮に従うように命じた〔『日本三代実録』元慶2年5月4日条〕。
出羽国へ着任した保則は、まず出羽権掾・文室有房や左衛門権少尉・清原令望らに命じて上野国の兵士600人を秋田河南岸に配置、俘囚・良民300人を夷俘への備えに活用するなどの軍事的措置を講じる一方で、それまでの苛政を改めて不動穀(備蓄米)を俘囚に供してその懐柔を図った。また、保則の手持ちの兵力が寡兵であるため津軽地方の夷俘に備えて、常陸国武蔵国の兵士2000を動員する許可を朝廷に求めている〔『日本三代実録』元慶2年7月10日条〕。8月初旬には、夷俘の捕虜の中から募った兵士の活用や、鎮守府将軍小野春風陸奥権介坂上好蔭の援軍により、早くも朝廷に戦勝の報告を行う〔『日本三代実録』元慶2年8月4日条〕。またこの間、征戦において霊験があるとして出羽国諸神(大物忌神月山神袁物忌神)に対して増封や叙勲を朝廷に奏上して実現している〔〔。朝廷軍の勝利や保則の善政により反乱を起こしていた夷俘は次々に投降を願い出始め、保則は朝廷の許可を受けてこれを許した〔『日本三代実録』元慶2年10月12日条,元慶3年正月11日条〕。なおも反乱を続ける夷俘に対して追討を命じる朝廷に対して、保則は寛政により夷俘を鎮撫することこそ上策であると意見し〔『日本三代実録』元慶3年3月1日条〕、元慶3年(879年)3月に朝廷はこれを容れ、鎮圧軍は解散した〔『日本三代実録』元慶3年6月26日条〕(元慶の乱)。
元慶6年(882年従四位下に昇叙される。仁和3年(887年伊予守に任じられたが辞退し、大宰大弐に任じられる。同年11月宇多天皇即位に伴い従四位上に叙される。宇多天皇は保則の力量を高く評価し、寛平3年(891年左大弁、翌寛平4年(892年)には参議に任じ、公卿に列せしめた。議政官として左大弁・近江権守民部卿を兼帯した。
寛平7年(895年)4月21日卒去享年71。最終官位は参議従四位上民部卿。死の間際に比叡山に入り、そこで念仏を唱えながら亡くなったとされている。
三善清行はその功績を称えて『藤原保則伝』を著した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原保則」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.