翻訳と辞書
Words near each other
・ 牧野裕
・ 牧野裕 (経済学者)
・ 牧野裕のEnjoy Golf
・ 牧野裕のレディスゴルフ
・ 牧野親成
・ 牧野記念庭園
・ 牧野誠三
・ 牧野誠成
・ 牧野謙次郎
・ 牧野講平
牧野貞一
・ 牧野貞久
・ 牧野貞利
・ 牧野貞勝
・ 牧野貞喜
・ 牧野貞寧
・ 牧野貞幹
・ 牧野貞成
・ 牧野貞成 (牛久保城主第二代)
・ 牧野貞為


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

牧野貞一 : ミニ英和和英辞書
牧野貞一[まきの さだかつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぼく, まき]
 【名詞】 1. pasture 2. grazing land
牧野 : [ぼくや, まきの]
 【名詞】 1. pasture land 2. ranch 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [いち]
  1. (num) one 

牧野貞一 : ウィキペディア日本語版
牧野貞一[まきの さだかつ]

牧野 貞一(まきの さだかつ)は、常陸笠間藩の第5代藩主。成貞系牧野家8代。
== 生涯 ==
文化12年(1815年)5月21日、第4代藩主・牧野貞幹の次男として生まれる。文政2年(1819年)11月25日に貞一と名乗った。文政11年(1828年)に父が死去したため家督を継ぎ、12月25日に江戸城桜田門番を勤めている。文政12年(1829年)12月16日に従五位下・越中守に叙位・任官された。
積極的な藩政改革に乗り出し、農民の食糧確保や米の買い入れ、藩内の穀物調査や囲米の強化、上層農民からの借上、農業奨励による再生産の維持など、主に自給自足体制を整えるための政策を行なっている。この政策のおかげで、天保の大飢饉では被害を最小限で乗り切ることに成功した。天保6年(1835年)には藩士の練士場を創設して訓練を行なうなど、藩政の立て直しに辣腕を振るっていたが、天保11年(1840年)11月27日に死去した。享年26。
子の貞久は幼少のため、弟の貞勝養子となって跡を継いだ。

さたかつ
category:譜代大名

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牧野貞一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.