翻訳と辞書
Words near each other
・ 牧野虎雄
・ 牧野虚太郎
・ 牧野行洋
・ 牧野裕
・ 牧野裕 (経済学者)
・ 牧野裕のEnjoy Golf
・ 牧野裕のレディスゴルフ
・ 牧野親成
・ 牧野記念庭園
・ 牧野誠三
牧野誠成
・ 牧野謙次郎
・ 牧野講平
・ 牧野貞一
・ 牧野貞久
・ 牧野貞利
・ 牧野貞勝
・ 牧野貞喜
・ 牧野貞寧
・ 牧野貞幹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

牧野誠成 : ミニ英和和英辞書
牧野誠成[まきのまことしげる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぼく, まき]
 【名詞】 1. pasture 2. grazing land
牧野 : [ぼくや, まきの]
 【名詞】 1. pasture land 2. ranch 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [まこと]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

牧野誠成 : ウィキペディア日本語版
牧野誠成[まきのまことしげる]

牧野 誠成(まきの たかしげ)は、丹後田辺藩の第9代藩主。丹後田辺藩牧野家10代。
== 生涯 ==
天保3年(1832年)5月19日、第8代藩主・牧野節成の長男として生まれる。嘉永5年(1852年)6月5日、父が病気で隠居したため、家督を継いで第9代藩主となった。安政2年(1855年)2月に大坂加番に任じられる。元治元年(1864年)3月に二条城警備、7月の禁門の変では幕府方として参加して御所の警備を務めた。8月の第1次長州征伐では第14代将軍・徳川家茂の警護を務めている。これらの功績から、9月10日には奏者番に任じられた。
慶応2年(1866年)の第2次長州征伐では、丹後近海の海防などを理由に本国待機を許されている。この頃から誠成は病に倒れるようになり、慶応4年(1868年)の戊辰戦争では新政府に属している。明治2年(1869年)3月5日に田辺で死去。享年38。跡を長男の弼成が継いだ。
誠成自身は開国論者であり、開明的な藩主といわれている。藩政では砲台の建設、藩校の増改築に努めて学問を奨励した。また、能書家であったともいわれる。

たかしけ
category:譜代大名


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牧野誠成」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.