翻訳と辞書
Words near each other
・ 牧野講平
・ 牧野貞一
・ 牧野貞久
・ 牧野貞利
・ 牧野貞勝
・ 牧野貞喜
・ 牧野貞寧
・ 牧野貞幹
・ 牧野貞成
・ 牧野貞成 (牛久保城主第二代)
牧野貞為
・ 牧野貞直
・ 牧野貞通
・ 牧野貞長
・ 牧野貞隆
・ 牧野賎男
・ 牧野賤男
・ 牧野車塚古墳
・ 牧野輝子
・ 牧野遥


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

牧野貞為 : ミニ英和和英辞書
牧野貞為[まきの さだため]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぼく, まき]
 【名詞】 1. pasture 2. grazing land
牧野 : [ぼくや, まきの]
 【名詞】 1. pasture land 2. ranch 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [ため]
 【名詞】 1. good 2. advantage 3. benefit 4. welfare 5. sake 6. to 7. in order to 8. because of 9. as a result of 

牧野貞為 : ウィキペディア日本語版
牧野貞為[まきの さだため]
牧野 貞為(まきの さだため、天明2年(1782年6月 - 享和3年2月16日1803年4月7日))は、江戸時代後期の常陸笠間藩の第3代藩主・牧野貞喜の長男で世子だった人物である。母は伊達村候の娘。正室は松浦清の娘。日向守。しかし享和3年(1803年)2月16日に父に先立って早世した。享年22。このため、弟の貞幹が世子となって藩主を継ぐこととなった。
さたため



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牧野貞為」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.