翻訳と辞書
Words near each other
・ 油浸レンズ
・ 油浸対物レンズ
・ 油淋鶏
・ 油温計
・ 油溶
・ 油溶性
・ 油溶染料
・ 油滓
・ 油滴
・ 油滴天目
油漆奉行
・ 油濁事故対策協力条約
・ 油濁損害賠償保障法
・ 油濁防止管理者
・ 油瀝青
・ 油炒め
・ 油点
・ 油然
・ 油焼け
・ 油焼入鋼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

油漆奉行 : ミニ英和和英辞書
油漆奉行[うるしぶぎょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あぶら]
 【名詞】 1. oil 
: [うるし]
 【名詞】 1. lacquer 2. varnish 
奉行 : [ぶぎょう]
  1. (n,vs) magistrate 2. shogunate administrator 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

油漆奉行 : ウィキペディア日本語版
油漆奉行[うるしぶぎょう]
油漆奉行(うるしぶぎょう)は、江戸幕府における職名の1つ。元は漆奉行油奉行の2つの職が併設されていたが、後に油奉行が廃止され、その役務を漆奉行が兼務することになった。それに伴い油漆奉行と名を改められたが、名称変更後も役職名の読みは「うるしぶぎょう」である。
== 概要 ==
幕府御用のと、木の実油・ごま油などの灯油の、収納・管理・吟味・支給・配分などを掌った他、神宝(寺社の什器)の管理も行った。
勘定奉行支配で、100俵高。焼火之間詰めで、役料100俵が支給された。勘定所遠国勤の者の中から功労のあった者がこの職に就いたという。定員は2人から4人〔。配下として以下の者達がつけられた。
* 手代 - 8~12人(20俵2人扶持、勤金6両)
* 手代見習 - 2人(手当金5両)
* 同心 - 4人(20俵2人扶持)
* 油方同心 - 2人(雑用金月2分)
大手門内の下勘定所の中に「漆油方役所」があり、執務はそこで行った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「油漆奉行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.