翻訳と辞書
Words near each other
・ 橘諸兄
・ 橘豊日尊
・ 橘貞根
・ 橘賢一
・ 橘輔政
・ 橘通
・ 橘通り
・ 橘通り (兵庫県尼崎市)
・ 橘通り (宮崎市)
・ 橘通り (尼崎市)
橘逸勢
・ 橘道貞
・ 橘遠保
・ 橘遵
・ 橘野富彦
・ 橘長盛
・ 橘長谷麻呂
・ 橘雪子
・ 橘頼香
・ 橘香堂 (倉敷市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

橘逸勢 : ミニ英和和英辞書
橘逸勢[たちばな の はやなり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たちばな]
 【名詞】 1. kind of citrus fruit 
: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment

橘逸勢 : ウィキペディア日本語版
橘逸勢[たちばな の はやなり]

橘 逸勢(たちばな の はやなり、延暦元年(782年)? - 承和9年8月13日842年9月24日))は、平安時代初期の書家貴族参議橘奈良麻呂の孫。右中弁橘入居の末子。官位従五位下但馬権守従四位下。書に秀で空海嵯峨天皇と共に三筆と称される。
== 経歴 ==
延暦23年(804年)に最澄・空海らと共に遣唐使としてに渡る。中国語が苦手で、語学の壁のために唐の学校で自由に勉強ができないと嘆いている。おかげで語学の負担の少ないを学ぶことになり、大同元年(806年)の帰国後はそれらの第一人者となった。〔鐘江宏之『律令国家と万葉びと (全集 日本の歴史 3)』140頁〕
承和7年(840年)に但馬権守に任ぜられる。のち、老いと病により出仕せず、静かに暮らしていたという〔。
承和9年(842年)の嵯峨上皇が没した2日後の7月17日に皇太子恒貞親王東国への移送を画策し謀反を企てているとの疑いで、伴健岑とともに捕縛された。両者はで何度も打たれる拷問を受けたが、両者共に罪を認めなかった。しかし、7月23日には仁明天皇より両者が謀反人であるとの詔勅が出され、春宮坊が兵によって包囲された。結局、大納言藤原愛発中納言藤原吉野参議文室秋津は免官され、恒貞親王は皇太子を廃された。逸勢と健岑は最も重い罰を受け、逸勢は姓を「非人」と改めた上で〔北山茂夫『平安京 日本の歴史4』(中公文庫、1973年)、210p〕伊豆へ、健岑は隠岐(後に出雲国に移されたが経緯は不詳)への流罪が決まった(承和の変)。
逸勢は伊豆への護送途中、遠江板築(浜松市三ヶ日町本坂)で病没した。60余歳という。このとき、逸勢の後を追っていた娘は板築駅まできたときに父の死を知り、悲歎にくれた。その娘はその地に父を埋葬し、となり名を妙冲と改め、の近くに草庵を営み、菩提を弔い続けた。〔
死後、逸勢は罪を許され、嘉祥3年(850年太皇太后橘嘉智子の没後まもなく正五位下位階を贈られた。その際に逸勢の娘の孝行の話が都に伝わり賞賛されている〔『日本文徳天皇実録』嘉祥3年5月15日条〕。仁寿3年(853年)には従四位下が贈位された。仁安元年(1166年)には橘以政によって伝記橘逸勢伝』が著された。
また、無実の罪を背負って死亡した事で逸勢は怨霊となったと考えられ、貞観5年(863年)に行われた御霊会において文屋宮田麻呂早良親王伊予親王などとともに祀られた。現在も上御霊神社下御霊神社で「八所御霊」の一柱として祀られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「橘逸勢」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.