翻訳と辞書
Words near each other
・ 梅錦之丞
・ 梅錦寅之介
・ 梅錦山川
・ 梅隠祐常
・ 梅隴駅
・ 梅集線
・ 梅雨
・ 梅雨の中休み
・ 梅雨入り
・ 梅雨前線
梅雨小袖昔八丈
・ 梅雨明
・ 梅雨明け
・ 梅雨明け宣言
・ 梅雨晴れ
・ 梅雨期
・ 梅雨空
・ 梅雪堂貞道
・ 梅霖
・ 梅香トンネル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

梅雨小袖昔八丈 : ミニ英和和英辞書
梅雨小袖昔八丈[つゆこそでむかしはちじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うめ]
 【名詞】 1. (1) plum 2. Japanese apricot 3. prunus mume 4. (2) lowest (of a three-tier ranking system) 
梅雨 : [ばいう, つゆ]
 【名詞】 1. rainy season 2. rain during the rainy season 
: [あめ]
 【名詞】 1. rain 
小袖 : [こそで]
 【名詞】 1. short sleeves 2. quilted silk garment
: [そで]
 【名詞】 1. sleeve 
: [むかし]
  1. (adj-no,n-adv,n-t) olden days 2. former 
: [やつ]
 (num) eight
: [だけ, じょう]
  1. (prt) (uk) only 2. just 3. as

梅雨小袖昔八丈 : ウィキペディア日本語版
梅雨小袖昔八丈[つゆこそでむかしはちじょう]

梅雨小袖昔八丈』(つゆこそでむかしはちじょう)とは、歌舞伎の演目のひとつ。全四幕。明治6年(1873年)6月、東京中村座にて初演。二代目河竹新七(河竹黙阿弥)の作。通称『髪結新三』(かみゆいしんざ)。
== あらすじ ==

=== 序幕 ===
白子屋見世の場)江戸新材木町に大店を構える材木問屋の白子屋は、主の庄三郎が商売をしくじり、さらに庄三郎が病死してからはいよいよ左前となってまともな材木を仕入れることも出来ず、五百という大枚の借金を作っていた。庄三郎の女房お常は後家として白子屋を守ってきたが、この五百両の返済に窮し、やむなく一人娘のお熊に婿をとらせて凌ぐことにした。その婿の持ってくる持参金によって借金を返済しようという心積りである。お熊はすでに店の手代忠七と恋仲であり婿取りを嫌がるも、母お常の説得にいったんは承知するしかなかった。婿取りの話を聞いた忠七もお店やお常への義理を思い、致し方ないとお熊のことを諦めようとする。それでもお熊は祝言をさせられるのが気に染まず、自分を連れて駆け落ちしてくれと忠七に訴える。だがその様子を、白子屋に出入りする廻り髪結の新三が表で聞いていた。
忠七はなんとかお熊をなだめ、お熊は奥へゆき忠七ひとりきりとなる。そこへ新三が入ってきて、忠七の髪を撫で付けながらお熊との駆け落ちを熱心に勧め、隠れる所に困るなら深川の富吉町にある自分の住いに来るといいといって白子屋を出る。それを聞いていたお熊も再び奥より出て、忠七に今宵のうちに連れて逃げて、そうでなければ身を投げて死ぬとまでいうので、忠七も性根を据えてお熊との駆け落ちを決意するのだった。
材木町河岸の場)暗い時分となり、忠七とお熊は白子屋を抜け出して近くの材木河岸まで来て新三と落ち合う。新三は駕籠を用意しており、お熊をそれに乗せると新三の住いに向い、新三と忠七もその場を去る。その忠七を白子屋の女中お菊がすれ違いざまに見るが、お熊と忠七が姿を消したという知らせを聞き、そんならもしやと思うところへ五月の雨が降り出した。
永代橋川端の場)お熊を乗せた駕籠は永代橋を通り過ぎ、その後を遅れて新三と忠七が相合傘で雨をよけながら道を行く。しかし忠七が履物の鼻緒を切らしたのを汐に新三はそれまでの態度を変え、ひとり道を急ごうとする。鼻緒をすげるから待ってくれという忠七に、新三はもとからお熊を自分のものとするために連れ出したのだと悪態をつく。騙されたと知った忠七は新三に取り付くが、傘で散々に打たれ、挙句は下駄で殴られると額より血を出して倒れる。それを新三はざまあみやがれとせせら笑いながら去った。
ひとり残された忠七はあとを追おうとするも、新三の住いが富吉町のどこかは聞いていなかった。忠七は自分のしたことを悔い、お熊やお常への申し訳に永代橋から身を投げようとする。それを止めたのは、白子屋にも知られた乗物町の侠客弥太五郎源七であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「梅雨小袖昔八丈」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.