翻訳と辞書
Words near each other
・ 松平正温
・ 松平正甫
・ 松平正直
・ 松平正綱
・ 松平正義
・ 松平正詮
・ 松平正貞
・ 松平正質
・ 松平正路
・ 松平正邦
松平武元
・ 松平武寛
・ 松平武成
・ 松平武揚
・ 松平武聡
・ 松平武聰
・ 松平武雅
・ 松平氏
・ 松平氏 (曖昧さ回避)
・ 松平氏信


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

松平武元 : ミニ英和和英辞書
松平武元[まつだいら たけちか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 

松平武元 : ウィキペディア日本語版
松平武元[まつだいら たけちか]
松平 武元(まつだいら たけちか、正徳3年12月18日1714年2月2日) - 安永8年7月25日1779年9月5日))は、上野館林藩および陸奥棚倉藩の藩主。親藩ながら江戸幕府寺社奉行老中を務めた。越智松平家3代。
常陸府中藩松平頼明の次男。正室は桑名藩松平忠雅の娘。子は武寛(四男)、戸田氏教(五男、大垣藩養子でのち老中)、娘(松平忠泰正室)、娘(戸田光和正室のち松平乗完継室)、娘(安藤信成正室)、娘(松平忠済正室)、娘(森忠興正室)、娘(久世広誉正室)、娘(溝口直信正室)らがいる。官位は従四位下、侍従、右近衛将監。
== 生涯 ==
享保13年(1728年)、上野館林藩松平武雅の養嗣子となり家督相続、その直後に陸奥棚倉に移封された。稲葉迂齋稲葉正義稲葉正誼とも)に師事する。延享3年(1746年)に西丸老中に就任し、上野館林に再封される。延享4年(1747年)に老中、明和元年(1764年)に老中首座に就いた。徳川吉宗家重家治の3代の将軍に仕え、家治からは「西丸下の爺」と呼ばれ信頼された。老中在任時後半期は田沼意次と協力関係にあった。老中首座は安永8年(1779年)死去までの15年間務めた。
武元死後は、四男の武寛が家督を継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「松平武元」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.